東京都内初の旧石器遺跡!
茂呂遺跡の特徴
諏訪の黒曜石が出土し、旧石器時代の貴重な遺跡です。
城北中央公園近く、縄文時代早期の史跡にアクセス便利です。
散歩がてら訪れると、自然の崖が楽しめる場所です。
柵の中にあります。夕方に訪れましたが、中には入れませんでした。この辺りは自然が沢山残ってますね。
散歩がてら行きましたがなかなか面白かったです。
諏訪の黒曜石が出土。ミシャグジさまは何処に祀られておるのかの。
よくある遺跡みたいに遺跡の手前に建物があってその中でプレートに掲げられた資料を読める!みたいなところではなく遺跡は柵に囲まれて封鎖されてるし出入口にプレートなんでご用心。近場に園内に遺跡のある公園があるのでこちらではなく向こうをメインに見る感じ。
見学に行きましたが、単に柵に囲まれた林があるだけでした。
日本全国では群馬県岩宿遺跡に次いで2例目の、東京都内では最初の、旧石器時代の実在が確認された遺跡。発掘された刃物型の石器は、特徴的な形をしており「茂呂型ナイフ形石器」と名付けられた。
遺跡と言えば遺跡説明書きが無いと解らなかったよ。
石神井川沿いに歩いていると柵に囲われた丘陵がありました。案内板は外に設置してほしかったかも。よく読めんかった(  ̄▽ ̄)
毛呂遺跡は石器時代の遺跡として発掘され、その後旧石器時代の標準遺跡として指定されました。この遺跡から名前を取った毛呂型ナイフ(石器)や黒曜石の矢尻、黒曜石のかけらなど多数が発掘されています。出土品は板橋区立郷土資料館などに収蔵されており、平成31年の1月には文化財活用センターから貸与された資料などを含め展示イベントも行われました。場所自体は森林保護とのことで立ち入りはできませんが、毎年4月ごろに同じく城北公園内にある栗山遺跡を含めた見学ツアーが開催されています。
名前 |
茂呂遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

旧石器時代の、結構貴重な遺跡です。詳細が書いてある掲示板は、地図上のピンの位置ではなく、右下の茂呂橋の付近にあるのでお見逃しなく!