江古田で味わう松屋の歴史!
松屋 江古田店の特徴
松屋の第一号店として、歴史を感じる場所にあります。
昔ながらのU字型テーブルで、ゆっくり食事が楽しめます。
1960年代の写真や歴史年表が飾られ、懐かしさを味わえます。
今から30年以上前、松屋といえば、ここ江古田が本店であと池袋西口にしか店がなかった。それが今や日本全国に広がる牛丼、チェーン店になろうとは隔世の感があるなぁ。
江古田で道に迷って偶然松屋第一号店を見付けました。裏通りの目立たない所に有って、初期の松屋らしいU字カウンターのみの小さな店舗です。店内の壁面には創業当時のモノクロ写真や説明の為のパネルがあります。
全国に松屋は数あれど、この江古田店が「松屋創業1号店(1968年)」というのは、何回か通ってから気づきました。よく見たら外壁の一部に、やや控えめに「創業1号店」と見て取れます。座敷を廃止しカウンターのみの、こじんまりとした佇まい。この形態は、店内の歴史パネルを見る限り、1982年の3回目の店内改装時に実施され、ファストフード店としての色を強く打ち出すための方策と見て取ることができます。果たしてそのコンセプトは、様々な客層に合ったメニュー展開や回転率向上を意識した環境整備(券売機制&予約制、セルフサービスの導入など)も相まって成功し、今や松屋単体で1000店舗以上を展開する巨大企業に。東日本大震災のあった2011年、埼玉県の川島町に巨大物流センターを開設。何度か脇の国道を車で通りかかりますが、その度に大きさに圧倒されます。江古田店に限らず今後もお世話になります。よろしくお願いします。注)江古田店は現在24時間営業を行っておりません。ご利用の際はご注意ください。
土曜日の夜に利用しました。駅から少しだけ離れてますが、店内にはお客さんが多い印象。牛めしを注文。味噌汁が付いてくるのは、他の牛丼チェーンと差別化されてて良いと感じる。牛めしのお肉は味のバランスが絶妙で、ご飯もふかふかして甘味もあり美味しい。サービススピードも適切だと感じた。夜なのに外の看板の電気がついてなかったのが不思議だった。きっとつけ忘れかなと。さておき、お腹が空いて何を食べようか悩んだ時に、松屋はとても行きやすいと思う。ごちそうさまでした。
昼夜と何度かお世話になってます。のだめカンタービレの舞台でも有名な江古田にある松屋1号店。店内は狭めです。メニューも他の店舗と同じです。違うのは外観入り口に1号店の看板があることと店内に昔の写真があることです。客層は学生、サラリーマンがメインだと思います。女性客が多い気がします。気のせいかもしれませんが、他の店舗よりいつも清潔な気がします。もしかしたら1号店のプライドかもしれません。他でも食べれるメニューですが江古田に行くことがあれば話のネタに立ち寄るのもよいと思います。
松屋1号店で全てはここから始まりました、店内は昔ながらのUの字型のテーブルで注文は券売機で行います店内には1号店らしく松屋の歴史年表や1960年代の当店の写真も飾ってあります店員さんの接客も良くて満足です。
松屋1号店。何十年経っても変わらない狭さ。少し前までは江古田店が1号店などの明記は無かったが今は松屋の出店の歴史などが壁に掲げられている。後は普通の松屋と変わらず。関係は無いが桜台駅近くに牛友チェーンというマイナーな牛丼屋さんもあった。令和5年3月16日リニューアル。
松屋の1号店なんですね!職場からは、ちょっと距離があったので行かなかったですが、近くのすき家に比べると古さはありますが清潔で安心感があります。お茶も温かいのが出されてびっくりです。すき家は、やめてこっちにしよう!
北口の商店街の角地にあるお店で結構通りから店内が丸見えです。交通系電子マネーを利用して券売機から出てきた食券を持って席に付くと、スタッフさんがお冷を持って食券を確認しにきて注文が完了するクラシックなタイプの松屋でした。最近はセルフサービスの松屋系のお店にばかり行っていたので学生時代のお昼ご飯を思い出して妙に懐かしい気持ちになりました。
名前 |
松屋 江古田店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5928-0436 |
住所 |
|
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000000003 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

松屋の1号店創業当時(昭和43年)の敷地面積のままなのか店舗はコンパクトな印象立地、時間帯のせいだと思うんだけど客数は少なくゆっくり雰囲気を楽しめた。