安養院の特徴
映画ドライブ・マイ・カーの通夜シーンにも登場したお寺です。
落ち着いた雰囲気と豊かな緑に囲まれた癒しの空間です。
スタンウェイのピアノを用いたコンサートなど多彩なイベントを開催しています。
安養院は真言宗豊山派のお寺で、山号は武王山、寺号は最明寺。鎌倉中期正嘉元年(1257)に北条時頼が創建。本尊は阿弥陀如来。豊島八十八ヶ所霊場発番札所、板橋七福神(弁財天)があることでも知られています。六地蔵尊など何体かのお地蔵さんと出会うことができました。
「いたばし文化財ふれあいウィーク2023」にて参拝。本堂、書院、多宝塔などをボランティアガイドさんに説明頂きながら見学できます。前立紅頗梨色阿彌陀如来坐像(板橋区指定有形文化財)を内陣内で間近に拝観できました。
桜、新緑、紅葉。梅が咲いているころもいい。季節季節の風情を楽しみに、もう25年くらい再訪している。季節を感じるのに、城北公園の散策もいのだが、手入れの行き届いた庭には、また違う趣もあって楽しみにしている。そういえば真言宗豊山派は、手入れのいい、花や木々を主体にした庭をもつ寺院は多いような気がする。
ご先祖様のお墓参りに年に何回か行きます。とても綺麗に整備されていて、掃除も行き届いています。休憩所があり、お茶.コーヒー.紅茶が飲めます。トイレも綺麗です。
漂着者# 12021/7/23(金) リリーフランキーが住職として本堂前の階段に座っていました。そこに刑事がやって来る。アジサイがきれいな季節でした。
普段はとても静かで心休まる場所。鎌倉時代に北条氏が現在の寺に近いものを興したそうです。また、緑が多く涼をとれます。訪問した日は陽当りするところは30度くらいですが、ここは体感で3度近く低いだろうか。
弁財天をお参りしたかったけど、正月しかやってないみたい?
武王山安養院最明寺。正嘉元年(1257年)創建と云われています。真言宗豊山派の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。たくさん石像があり見応えがありました。上板橋から徒歩で約15分。駐車場もあります。
とて立派なお寺でした。ゆっくりと座って心を落ち着かせるのに良いと思います。又訪れたい。
名前 |
安養院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3956-0514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

多くの映画・ドラマのロケ地/映画「ドライブ・マイ・カー」通夜シーンもこちら(映画予告動画にも登場:23秒あたり)