新しい本が揃う江古田図書館。
中野区立江古田図書館の特徴
江古田図書館は毎月第二月曜日に閉館するので要注意です。
西武池袋線の江古田駅からは少し離れた中野区の図書館です。
外装に対して内装が古く،独特の雰囲気があります。
普通の図書館です規模はそこまで大きくないですが、子供が入れるカーペットゾーンあって良いです。
空いてます。受付の女性の対応がとても感じ良く又行きたいと思います。
いつもwebで予約して他館からも集めて貰っているので、蔵書数については気になりません。どこの図書館も同じですが、ここは小さな図書館ゆえ、子どものエリアと一般エリアが同一階にあり、また身元が判らない常連のじいさんばあさんが長時間居座っているので、お子様は図書館だから大丈夫と思わず1人で行かせることはやめてください。貸出システムについては中野区共通ですが、磁気カードタイプであることと、スタッフを観ていると操作も面倒なようで、どこのベンダー(NEC)か判りませんがあまり良いシステムではないらしく、リプレースを希望します。
ちょと狭い。
外装に比べて内装は古いです。絵本は豊富です。2階の書籍数はすくない。電子書籍が読める図書館にすれば書籍数の少なさをカバーできると思います。
libarayは毎月第二月曜日に月に一度閉鎖されていることに注意してください!ちょうど閉まっているのを見るために15分ほど図書館に歩いて行きました、私はそれが開くのを待っている周りに立っていた唯一の数人ではありませんでした。私は彼らのウェブサイトを見て彼らの近さを見つけました。外から見ると、それはまともなように見えます。(原文)Please be aware that the libaray is closed once a month on the second Monday of each month! I walked 15 mins to the libaray just to see that it was closed, I wasnt the only one several people were standing around waiting for it to open. I looked on their website to find out their close. From the outside it looks decent tho a bit old looking tho.
年季の入った図書館。そこそこ蔵書は豊富だけれど、のんびり寛ぐというよりは、借りたい本を探して家に持ち帰って読む方がよい。
<設備全般>古い建物だからかケチっているのか、冬場は暖房が効かず寒いので上着のご用意を。<トイレ>リフォームして、トイレそのものは新しくなりましたが、タイル等は古いままです。<冷水器>カビが生えているように見えますが水が出てくるだけましです。<Wi-Fi>一応あります。<貸し借り>他口コミにもあるように、手際の悪さかオペレーションの問題なのか、返却や貸し出しに時間を取られます。返却するのみの用事の際には、休館日か開館時間外に返却BOXへ突っ込んだ方が早い。
江古田図書館ですが西武池袋線の江古田駅はかなり離れている中野区の図書館です。メールアドレスを登録すれば使えるwifiが利用可能です。トイレなどは古いです。閲覧席は少ないです。
名前 |
中野区立江古田図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3319-9301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

新しい本もあって良い図書館です。ホームがない人がたまに居座ってる時もありますけど。