コレド室町で味わう、だしいなりの極み。
だしいなり海木 日本橋店の特徴
日本の誇るお出汁が味わえる、特別な寿司体験です。
福岡発のいなり寿司専門店として人気を集めています。
東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅から直結です。
休日の午前中に購入し、ロッカーに入れておき、帰りの新幹線でいただきました。揚げは普段食べているものとは違って、もちっとした食感の生地。出汁も含まれていますが、ジュワッとあふれるほどではなく、程よい感じです。甘さと出汁の旨味のバランスがとても良かったです。ご飯も硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい炊き加減。いなり自体は確かに美味しいですが、4個で1500円はちょっと高いかなと思いました。
日本の誇るお出汁の味が間違いありません。本物です。美味しかった。菜の花のお浸しとよく合いました。
バレンタインデーに、チョコレート代わりに『だしいなり海木 』さんでだしいなりをテイクアウト。食べた瞬間、じゅわっと特製の鰹出汁が口いっぱいには旨みと甘みが広がります。とってもジューシーで、美味しくいただきました。また手土産に、自分へのご褒美にいただきたいです。すごく上品でした。
店内にはカウンター席がありましたが、現在はイートインはできないようです。「だしいなり4個入り」(1,490円)を購入しました。8個入りと4個入りがあり、初めての購入で味がわからなかったことと、いいお値段だったので、まずは4個入りを選びました。お店の方から「だしがこぼれるので持ち運びの際は傾けないように」と丁寧に説明がありました。「だしいなり」は、油揚げに甘めのだしがたっぷりと染み込んでいて、上品なだしの旨みがジュワッと口の中いっぱいに広がります。ひと口食べるたびに贅沢な気分を味わえました。一つ372円と高級感のある価格ですが、その価値は十分にあったと思います。次回は8個入りを購入したいと思います。
三越本店にポップアップで出店してたときから大好きな福岡のいなり寿司専門店。私は酢やあまじょっぱみのきついおいなりさんが苦手なのですが、こちらのは薄味でとても美味しいです。まず普通のいなり寿司とは全く違う認識です。箱の中で出汁に浸かってる状態で、中のごはんがぐちゃぐちゃになってません。普通、汁を吸ってしまいすぐにふやけると思うのですが、本当に謎です。それが企業秘密なのかも…人気店なので、事前に予約しておいたり、朝イチで引き取り時間を伝えておいて行くようにしています。コレド室町の施設内には座れるスペースが多いので、そちらで食べたりもしています。
東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅より直結、2019(平成31)年開業のだしいなり専門店「だしいなり海木」さん。もともと日本料理店として1983(昭和58)年に福岡県大牟田市で創業。いなり寿司が苦手だった女将のために考案された「だしいなり」が名物となったのだとか。その後、博多に移転して日本料理店を続けておりましたが、一念発起し2019(平成31)年に「だしいなり専門店」へとシフトチェンジ。同年9月には日本橋室町に2号店をオープンし、東京でも名物のだしいなりを気軽に購入できます。今回お伺いしたのは週末の17時過ぎ。4個入りのだしいなりを購入して、宿泊先でいただきました。だしいなりには「南関(なんかん)あげ」という熊本の伝統的なお揚げが使用されており、特製の鰹出汁をたっぷり含んでいます。口に入れるとじゅわ〜っと出汁の旨みが口一杯に広がり、ふっくらした食感がたまらなく美味しい。出汁がたっぷり含まれているのにご飯はべちゃべちゃになっていないところがすごい!これなら8個入りを購入すれば良かったなぁ。だしいなりの上にちょんと乗っている山椒の葉の可愛らしさも見た目的にグッド。お値段はちょっとお高めではありますが、食べて納得の美味しさです。ごちそうさまでした!
名前 |
だしいなり海木 日本橋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6262-7824 |
住所 |
〒130-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2−1 コレド室町テラス 1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

コレド室町テラス1階に構えるこちらのお店。福岡で創業35年、出汁をたっぷり含ませたお揚げで丁寧に巻き上げた俵型のお稲荷さん。上品な味わいで、おもたせにも喜ばれる一品です。