サンドウィッチマンも通った、町中華の名店。
中華ふじの特徴
ひっそりと営業する、閑静な住宅街にある町中華店です。
サンドウィッチマンが通った、歴史ある中華屋さんとして知られています。
肉汁たっぷりの餃子や、煮干し香る中華そばが人気のメニューです。
GoogleMapで見つけて、夕方5時過ぎに訪問。チャーハン(カニ入り)と餃子を注文。餃子は作り置きではなく、注文後に皮に包んでから焼く。客も他に先着1人だけなので、チャーハンは1人分で鍋を振るので、火力も伴ってパラパラに仕上がっていて、なかなか美味しい。餃子も同時に焼き上がって提供タイミングはバッチリ!餃子の焼き上がりはバッチリで焼き目はパリパリ、他の部分は良い具合の柔らかさ、餡はちょっと酸味があったので、酢は入れずに醤油と辣油のみで食べてちょうど良い感じだった。セット物が無いのでちょっと高くなるが、サンドウィッチマンが推すだけになかなか良い町中華だった。
飲食店の少ないエリアで(ご夫婦)でひっそりと営業してる町中華屋さん。著名人もこよなく愛したお店の様でサインやポスターが店内に掲示されてるのが印象的。常連さんはカレーライスを注文されてる方が多い気がしますが、おそらく他の物を頼むと出てくるのがとても時間掛かるからだと理解しました。数人で行く場合も同じメニューが無難です。私はカレーラーメンをオーダーしましたが、カレーライスも食べたくなったので半ライスを追加でオーダー(お新香付き)カレーラーメンは野菜たっぷりのカレーで麺を絡めた好きなヤツ!辛口評価に傾きかけていたのですが、お店の方の人間性で帳消しになりました。
サンドウィッチマンが無名時代に通ったという町中華。なら間違いないだろう⁉︎と初訪です。日曜18時過ぎ先客1組。駅から遠く(大山と千川の間)、目立たぬ入口、狭い店内。地味すぎて、壁の色紙とポスターが浮いてる感じw でも評判通り味確か。ジューシーな餃子としっとり系のチャーハンが旨。 野菜つけ麺の味噌も悪くない。店主夫婦が好い人で、サンドウィッチマンのこと話してくれました。雰囲気のどか、値段割安。好い店ですね。
閑静な住宅街の中でひっそり営業されてます。のれんが出ていないとお店があるのも気が付かないくらい。定番の町中華のお店で、常連さんが一杯やりながら食べに来てるイメージ。オーダーの際にちょっとした漬物とか出してくれるのが嬉しい。
ザ町中華。価格もリーズナブル。サンドウィッチマンのお二人が売れる前に通っていたお店との事。チャーハンはパラっとして具のバランスも良い。餃子はジューシーで皮は薄め。近所の職人さんが次々食べにくる街の食堂のような古き良き中華屋さん。ご夫婦でオペレーションしておりキッチンはご主人一人なのでオーダーから提供には少々時間がかかります。
町の中華屋さん。有楽町線の千川駅と東武東上線の大山駅から徒歩15分くらいかと。外から中の様子が見えないので、最初は少し緊張しました。入ってみると、中華鍋のいい音やご夫婦の息のあったやりとりに癒されます。なので、家族ときてもカウンターに座りたい。料理はどれも美味しいんですが、特にチャーハン、トンカツ(衣が香ばしくて、カリっとしてる感じ)、餃子(肉汁溢れる)が美味しすぎました。ここ数年、コンビニとかでささっとご飯を済ませてしまうことが多かったです。楽だし、すぐ食べれるし、それなりに美味しい。これを我慢して、週の何日かは自炊で節約して、余ったお金でこういったお店に足を運ぶ。胃袋と心がとても満たされる感じがします。
私はこの街に育って50年、中華の出前と言えばふじさん、先代の頃から食べています。タンメン、もやしそば、チャーハン、餃子、本当に美味しい、今は御夫婦で切り盛りされてされています。優しさや、丁寧さも伝わってくる街中華の代表です。メディアで取り上げるべき名店です。
美味しい町中華です。炒飯、餃子、野菜つけ麺を食べました。どれも当たりで、特に餃子が肉汁たっぷりで大満足でした。お店の方もとても愛想が良いです。入口からお店の様子が伺えず、入るのに躊躇しますが、小ぶりながら綺麗でした。
ラーメン600円煮干し香る中華そば。美味しいです。
名前 |
中華ふじ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3956-5751 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

麻婆豆腐と餃子を食べました。餃子はニンニクが効いていて肉汁が溢れて絶品でした。麻婆豆腐もピリ辛で美味しかったです。