地産の手作り牡蠣カレーを満喫!
はまさいさいの特徴
地産を使った手作りの海鮮丼や牡蠣カレーが堪能できます。
震災復興の地に位置し、イベント時も賑わうお店です。
海の近くで、ゆったりと食事を楽しめる絶好のロケーションです。
この牡蠣トッピング、3粒で¥200でした♪(2021/8/29)
特にがあるわけでもなく、物産館ですが、食事処が3~4箇所あります。ただ、海鮮丼は2000円超えなので、高めです❗自分が入ったお店は2500円でした❗他はラーメンとカレーセットで千円いかないぐらいです。天丼が1100円。気になったのが、なぜかやたらとカレーライスだけ注文する人が多い❗自分はカツカレー食べました。値段は道の駅や高速のサービスエリアのフードコーナーとほぼ同じぐらいの値段と思います❗800円でした。普通のカレーが600円です。味は濃いです‼️さらにセットのスープも濃いから、お湯を足して飲みました❗
桜井さんも訪れているお店。牡蠣ーマカレーを頂きましたが、牡蠣好きなので美味しかったです。店員さんも気さくに話ができ居心地良かったです。
ランチタイムで利用しました。海鮮丼と牡蠣のキーマーカレーの2種類でした。海のそばだったので、新鮮な海の幸の海鮮丼を期待していたのですが、漬け丼に近い「海鮮丼」でした。どちらも量は少なめで、お値段も高かったので残念です。建物自体は新しくて景色を眺めながらゆっくりできました。
食事は海鮮丼とカレーの2種類です。海鮮丼の方はかつおだしがついていて海鮮茶漬けとして食べることも可能です。かつおだしは使わない場合はスープとして飲むことも可能です。リボーンアートフェスティバルの牡鹿ビレッジ のすぐ近くの食事処ですので土日はかなり混んでいます。
メインは海鮮丼か牡蠣のキーマカレーの二つ。そのわりにスタッフのオペレーションが悪く、出てくるまでに時間がかかる。値段も、高すぎる。場所も加味すればリピートする人は居ないと思います。キーマカレーを食べましたが、ご飯が少ない。カレーはすごく美味しかったですが。
行ったのですが、食べ物はほとんど終わっていて、テイクアウトのカレーだけでした。(食べていません)良いデザインのTシャツを売ってましたがサイズがM.S と子供用しかありませんでした。道路をはさんだ向かいにタコ飯とタコの唐揚げを売っている店がありました。これは旨かった😋牡鹿半島ではリボーン アートだったかな?やってましたが駐車料金が500円、入場料が3000円だった。鹿のオブジェ以外はたいしたこと無かったと見た人から聞きました。ここでの入場料の一部は復興の支援になるのかな?パンフレットにはなにも書いていなかったような…まさかただの金儲けじゃないと思うけど…
ほやのイベントで利用しました。ほや漁師、シェフ、ほやアイドル?とのお話とほやフルコースは最高でした。
Googleの紹介では月曜日が営業部時間外となっていますが、Transit RAF2018の期間は基本的に毎日営業しているようです。その日によって使われる地元食材、メニューも違ってくるので、Facebook等で確認してから行くといいです。
名前 |
はまさいさい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-98-7663 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

美味しいうどんが、いいお値段で食べられます。