東中野の閑静な美術館で、質の高い芸術を堪能!
東京黎明アートルームの特徴
東中野駅から徒歩圏内の閑静な住宅街に位置しています。
縄文時代からの質の高い常設展示が魅力的です。
おしゃれな佇まいの隠れ家的美術館で心地よくゆったり鑑賞できます。
東中野駅から徒歩圏内にある、小さな美術館です。毎回テーマを決めて、それに絞った絵画と造形(陶磁器が多いです)を展示しています。お子さん向けの解説を一部展示品について掲示しているのは良いと思います。ガンダーラ仏や現代美術作品の常設展示もあります。休館回数が少ないのはありがたいですが、月曜日に開館したり、逆に土曜日や日曜日が休館だったりするので要確認です。
閑静な住宅街の坂を登ったところにポツンとある美術館です。企画展示の内容によって都度、料金が変動するようです。因みに、今回は常設展示と企画展示(青磁と土器)の料金は400円でした。想像していたよりも館内は広く、なかなか見応えがありました😃もう少し焼き物があると嬉しく思う(≒ドキドキする)ところです😳
小さなミュージアムですが、こぢんまりしていて良いと思いました。東中野駅から細い住宅街の道をくねくねと行ったところにありました。良寛さんの特別展示でしたが、ハッキリ言って、書の違いが分からないので素晴らしいかは理解できませんでした。それでも、優しい字、書だなと感じるものもありました。
普段は出張先の大きな美術館や博物館に行くのですが、「もしかしたら地元にも美術館ってあるのかな?」と思って、検索したらヒットした美術館。30分くらいでふぁーっと回ったのですが、展示物はとても見ごたえありました。何しろ静かな場所で、こんな場所あったんだぁとしみじみしながら、ゆっくりと歩いて帰りました。
親切な対応で好感が持てます。
東中野の閑静な住宅街の 近くにあり おしゃれな佇まいで 自然と 街に溶け込む 美術館です。館内は1階、2階と地下にはカフェエリアもあり、静かでとても癒される空間です。2ヶ月に 一度ぐらいのペースで 催しが変わり、新たな展覧会 を楽しみに リピートしております。 展示品も質の高い 絵画、彫刻、書道 、絵巻物 や陶磁器など様々な美術品を 展示されており 見る人の心を和ませてくれます。
住宅街の中にあり小品が多いか、見応えがある。
住宅街の中の小さなアートルーム。静かでゆったりとした空間。
暇つぶし中にたまたま見つけ入館小さいので展示も地元の郷土資料館レベルだろうとタカをくくっていたのですが…予想に反し非常に本格的なミュージアムで驚き!!素人目にも貴重とわかる展示物も多く満足させてもらいました。
名前 |
東京黎明アートルーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3369-1868 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

宗教法人 東京黎明教会が収集したコレクションを展示する美術館です。一室が開祖の岡田茂吉氏の書画に当てられている他は、特に宗教色はありません。展示室は地下1階から地上2階まで。企画によって内容が変わりますが、常設されているものもあるようです。それぞれの展示室は広くはなく、小規模~中規模の美術館になりますが、展示品や企画内容を見るとなかなか良い作品を所蔵していると思いました。所蔵品は日本美術の他、中央アジアなどを含んだ東洋の古美術が多いようです。なお地下1階にはカフェが併設されています。