レトロゲームの聖地、懐かしさ満載!
高田馬場ゲーセン ミカド in オアシスプラザの特徴
懐かしい昔ながらのゲームセンターが高田馬場に現存している、希少な場所です。
90年代の対戦格闘ゲームが豊富で、ゲーム好きにはたまらないラインナップです。
超稀少なピンボールマシーンが設置されていて、訪れる価値があります。
レトロゲー好きに限らず今やおそらく世界的に有名なゲーセン。ここでしか味わえない空気感というか良くも悪くも90年代のゲーセンの雰囲気を味わえる貴重な場所だと思います。
一階にはレースゲーム、体感ゲーム、パズルゲームなどどちらかというとライト層向けのゲームなどが設置されています。2階には主に格闘ゲームが大半です。ちょっと古いですが設置数は多いです。ある方がマイクで実況しながらプレイ?していてネット配信するイベント的なこともやっていました。
外国人旅行者にも人気のある、レトロゲーセンの聖地です。90年代アーケードが主力ですが、それより古い作品もあります。かなり珍しいタイトルも扱っていますが、台の入れ替わりも激しいです。見つけたなら早めに遊びましょう。対戦格闘ゲームもアツいです。
おそらく日本のゲーセンで世界規模で有名なゲーセンです。YouTubeで動画配信をしょっちゅうしているので、二階は常に撮影機材を置いてます。レトロゲーム機中心と思いきや、ボンバーガールやガンダムオバブ等も置いてました。それでも、レトロゲーム機が非常に多く、ドルアーガの塔、ファイナルファイト、大魔界村、LIFEフォース、グラディウスIIIが稼働してました。中でも、初代ダライアスの実機が稼働してるのは最早伝説級です。ゲーセン好きは1度参拝する価値がありますよ。この日の訪問時は、二階のみ観られなかった(1000円イベント中)のですが、観てるだけでも非常に楽しいゲーセンです(ちょっと狭いですがw)
1Fは大形筐体、2Fはミディタイプ筐体が山の様に😆✨シューティング、格闘系のラインナップが素晴らしい💕向き合って格ゲできる雰囲気が素晴らしく懐かしい✨
子どもの頃、お小遣いを握りしめて近所の駄菓子屋や駅前のゲームセンターに自転車で友だちと行ったのを思い出しました。今の時代にまだこういうゲームセンターがあるのですね(゚∀゚)ストⅡやくにおくんや魔界村が熱かったです!初めて行く人は場所がわかりにくいかもしれません。
レトロゲームセンターです最近はレトロだけでなく最新のネットワーク対戦ゲームなども入れていますちまたのゲーセンで見かけなくなった古いゲームが遊べるのが楽しいです一方やはり部品が入手しづらいのかメンテ中だったりしている筐体も見かけます総じて、色々なゲームに触れられるゲーム好きにはたまらないお店です。
😆💯 最高!😁㊗️ 餓狼伝説スペシャルをプレイしたかったのですが、どのゲーセンもボタン配置が鉄拳仕様で諦めてました。 しかし、この高田馬場ミカドには、ボタン配置を変更する仕組みがありました!今日、実に28年ぶりにアーケードでプレイ出来て感動です♪ 😭ABCDの小指も使う横一配置、昔のおっさんなのでレバーはワイン持ち! 関節が痛むw 😌ダック・キングのブレイクスパイラルは、失敗ばかりで↓B多めに出ましたが、500円で2時間程遊べました。 🥹朝、ビリー・カーンの方に2回乱入されてボコられましたが、ドキドキで楽しかったです。 引かぬ、媚びぬ、省みぬ! がプレイスタイルです。 🤣
高田馬場駅からほど近い、懐かしい昔ながらのゲームセンターです。かなりの数の古いゲームが並んでいます。格闘・対戦ゲームが多い印象。1990年代のものが多いようにおもいます。基本的に全館禁煙であり、喫煙所(1名用)が1階2階ともにあります。平日の昼間はなかなかの雰囲気です。奇声を発しながらゲームしている人などがいるので関わり合わないようにしましょう。貴重なゲーセンです。今後とも存続していただけるよう応援しています。※2022年12月、まだ存続しています。
名前 |
高田馬場ゲーセン ミカド in オアシスプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5386-0127 |
住所 |
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4丁目5−10 オアシスプラザビル 1F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

以前、無料の格闘交流会「リアルバウト餓狼伝説・KOF96・武力ONE」で参加させて頂いたものであります。初心者の私(技もロクにだせない)にも関わらず、皆様とてもやさしく温かい目で見て下さり、とても嬉しかったです。助かりました。これがきっかけで私も「ゲームセンターで何かイベントしてみたい」というとても良い刺激を頂きました。とても良いきっかけを人生で与えて下さった場であります。私も現実では遠いですが、何か無料で出来る事がこの場であればぜひやってみたいなと思います。どうもありがとうございます。日本文化は、武士・日本料理だけでなく、ゲームもまた一つだなと私、思いました。ありがとうございます。