菓子祭の魅力、東京製菓学校で体験!
東京製菓学校の特徴
韓国や中国のパティシエ希望者に人気の専門学校です。
菓子祭の商品のクオリティがとても高いと評判です。
2月末の土日に開催される菓子祭は大行列になるほどの盛況です。
部外者から見ると、外観は素敵に見えて若い時に戻れたら学んでみたい。直ぐ近くにモスバーガーがあります。
韓国や中国のパティシエ希望の若者の間で有名な専門学校です。国内でもその道の方々はご存じとは思いますが、早稲田に在るのも何か意味が感じられます‼️ 韓国の若者が面接に行く時にスーツのゴミをエチケットブラシで取ってあげたのが懐かしいです。⭐️5
菓子祭の時にお邪魔させてもらってます。ただものすごく混むので最近は足が遠ざかっています。この辺りを歩いているとたまによい香りがしてあー今日はパンでも焼こうかな、と思ったりします。
ここの学園祭レベル高くて好きです。
菓子祭では製菓学校なのにいいダシの豚汁があって、美味しかったです。チョコレートの展示の大きさもすごいです。生徒さんや先生の作品がアート色が濃くて素晴らしいのでうっとりします。オープンキャンパスでの実習体験もよかったです。学費が高めなので夜間部いいなと思いました。夜間部は高校生も入学できるということなので、もっとはやくに知っていればと思いました。
製菓祭土曜日に朝10時に到着、500人~1000人の行列があってヤバいと思ったが5分も掛からず入場。先に展示を見たのでパン販売は30分待ちで何とかかえたが、後の人は入場規制で並べません空いたら放送で再開待ちといわれていた。2時には品薄とのこと。洋菓子販売は11時には売り切れで、午後の販売を待てというが、何時かは教えてくれないので諦めた。朝一は洋菓子販売、パン販売、体験、展示の順じゃないと厳しいと思う。パン100円均一は普通のパン屋でもあるのでここまで人がくるほど特かは疑問。学園内はぎゅうぎゅうでは無いが、買ったり食べたり参加したりする場所は混んでいる。
東京製菓学校に入りたいです。!!
菓子祭が2月の末の土日に_φ(・_・
学園祭の商品のレベルがたかい。
名前 |
東京製菓学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3200-7171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

普通です。学費も安くないと思う。