高田馬場の懐かし名画座で、心躍る映画体験を。
早稲田松竹の特徴
高田馬場唯一の映画館で、昭和の雰囲気を保つ貴重な名画座です。
レトロな内装で、快適に楽しめる映画鑑賞空間を提供しています。
新旧の良作を揃えたラインナップで、2本立ての映画をお得に楽しめます。
飯田橋ギンレイホールが閉館してしまい、しばらく映画から遠ざかってました。娘から「雨月物語」やるようだと聞いて、本日観に来ました。外観は、ギンレイホールと同じ古いですが、座席の椅子が座りやすくビックリしました。 また、観たい映画があったら、来てみたいです。
東京に残る数少ない名画座。学生の頃よくお世話になりました。見逃したBlue Giantが上映中と知り、何年振りかに訪問。平日12時過ぎ観客6割程度、なかなかの入り。レトロな外観は変わらないけど、館内綺麗になりましたね。座り心地にビックリ。Blue Giant最高でした。演奏が凄、まるでライブの様!ドルビーデジタルで迫力倍増。やっぱ音楽映画はサブスクより映画館の方が好きw
高田馬場唯一の映画館です。名画座で、1回分の料金で別の映画が2本見られます。2種類の映画を1日に2回交互に上映、加えて特別レイトショーで更に別の映画を1本上映しています。特別レイトショーは別料金です。2本目の2回目だけ見る場合は「ラスト一本割引」が受けられます。それ以外は1本だけの鑑賞でも料金は変わりません。他、「映画サービスデー」「障害者割引」「夫婦50割引」「高校生友情プライス」といった割引があるようです。現在乱立している各種前売制度は一切受け付けず、当日直接出向いて現金払いです。指定席制で、支払い時に選択します。館内食事・喫煙不可、飲み物のみ可。混雑具合はTwitterで随時配信しています。この極めてシンプルなシステムのおかげで、思い立ったらノー準備でふらっと立ち寄ることができます。名画好きにはたまりませんし、ターゲットの一角であるシニア世代にも受け入れられやすいことでしょう。現在のロードショー作品はやっていませんが、昨年のロードショー作品だった『月の満ち欠け』がかかったので、高田馬場が舞台ということもあり観に行きました。この映画館がストーリーの柱の役割をしているので勿論映りましたし、高田馬場の風景も沢山出てきて楽しかったです。遠い昔の若い頃に一度来たことがあったのですが、座席が改善されていて居心地が良かったです。CM皆無ですぐ本編開始というのも無駄に疲れず時短で歓迎です。平日の昼間でも賑わっていて、この老舗映画館が令和の現在も支持されていることを感じ、嬉しく思いました。観たい映画がかかって時間が合えば、ぜひまた来たいと思います。
とても良い映画のセレクトなのですが、チケット販売が当日の特定の時間に窓口販売するスタイルということで、行くまで座席が確定しない・鑑賞できるかわからないところが難点。ウェブサイトで座席の混雑状況が予想されているので、販売開始時間にカウンターに行くことをおすすめします。(販売開始から20分後に到着したら満席でチケットを購入できませんでした😭)映画館の中は昔ながらのオールドファッションな内装。
良い映画作品と出会える場所です。1
令和の時代にもまだ残る貴重で稀少な映画館。時代もジャンルも幅広くカバーしており、コアな映画好きなら老若男女楽しめる筈だが、デートに使えるかというと相手を選ぶべきでしょう。
未だに頑張る名画座の価値を残しているのは好感は持てるし、かつてはあしげく通った場所もコロナによって二本立てなのに一回ずつ入れ替え、席も指定席になり、何より飲み物以外は飲食禁止、と正直番組がよっぽどでなければ行く気も失せる様な雰囲気になりつつあり、映画館を取り巻く環境はますます厳しい。もうフラリ、と入れる世界ではないね。
昭和の雰囲気を保った定員153名の映画館。レトロな作品が納得料 (金現金支払のみ) で上映される。JR高田馬場駅〜早稲田通りを東へ≒500㍍右側にクリーム色の建物がある。皮肉なことに、駅〜の道は緩い上り坂の連続。一体いつ迄続くのかと思った頃映画館が現れる。余分なスペースは無いが 座席、トイレ は良く整備されていて清潔。 '22.9.11
【値段】1300円で2本立て、座席指定です。【注意事項】コロナ対策で座席を消毒するために、上映が終わる度に、全員一度退室する必要があります。【難点】映画館の敷地面積が狭いので待合室がないこと。座席管理はアナログで、受付にて紙で座席をしていますのでちょっとシステムが心配です。【いいところ】2本でこの値段は破格です。映画サービスデー(毎月1日)は、なんと800円。前後の座席間もゆったりしてます。お客さんも子供がいない、といったら語弊があるが、皆マナーをわきまえている人柄多い印象です。安心です。こういう特集が素晴らしい。【立地】JR・メトロ高田馬場駅から地上に出て、5分ぐらいかな。近いです。2022年5月GWに、高畑勲特集を見に行きました。
名前 |
早稲田松竹 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3200-8968 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

学生時代に良く通っていた名画座ですが、最近再び良く利用しています。以前は自由席のみでしたが、コロナ禍後は指定席になり便利になりました。週単位に新旧交互に上映されており、自分の好みピッタリで満足しております。外観は学生時代の昔のまま、まったりノスタルジックに浸れます❗