地域に愛される地蔵尊、散歩で出会う特別な空間。
庚申塔・地蔵尊像の特徴
赤いよだれかけが飾られ、新しい花が供えられています。
地域の方々に大切にされている地蔵尊が見どころです。
代々木八幡駅近くの地蔵通り商店会に位置しています。
よく見ると戦国時代の火輪(五輪塔の一部)もあります。
こじんまりとしたお地蔵さんが並んでいます。
たまたま近くに行ったので、お詣りしました。少し離れて撮ってみました。意外と淡白な印象です。
道端にある地蔵尊です。説明板があります。
庚申塔2基と地蔵尊像1基あります。どこにも子育て地蔵尊などとの説明はありません。
小田急線の代々木上原駅を降りて一つ手前の代々木八幡駅に散歩してたら{地蔵通り商店会}に出ます。新宿方に歩いていくと山側マンションの一角に庚申塔・朽ちた石地蔵が祀られています。
名前 |
庚申塔・地蔵尊像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

赤いよだれかけ、新しい花、地域の方にたいせつにされていることがわかります。