周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
[野口雨情の歌碑]への道標です小さくて見つけ難い石標なので「道標」になっているかどうかはかなり疑問ですが(笑)[雨情碑→]と、矢印も掘られています[お茶の水](井の頭池の源泉)から池沿い(神田川左岸側)の路に曲がる角、簡単な柵の中にひっそりと設置されています大きさは75㎜角の御影石製の境界標が地面から15㎝ほど飛び出した感じの物ですので、雑草が茂ったり落ち葉の季節にはほぼほぼ隠れてしまいそうな自己主張の弱さですが堅牢な石材でしっかり作られていますので風化に耐え得ると思います(道標としての機能が本当に必要なら、いずれ看板か何かに掛け替えられてしまうかもですが)この道標の右側に小さいコンクリート製の標(プロテイン バーくらいの大きさ)が打ち込まれていました風化と位置で刻字が見え難かったのですが「電」と記されている様に読み取れました地中に送電管か何が埋まっているのか、古くはここに街灯が建っていたのか、[お茶の水]の井戸水汲み上げのための配線の一部が通っているのか不明ですが、今なら樹脂や金属製の[電]プレートなんでしょうが昔からの標識がそのまま遺されて使われているのも遺跡風があって好きです(笑)