スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
宮沢のわさび田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
散策中にわさび田を見つけました。調べましたら、植樹業者様の土地にあるようですが、市販はされていないようです。宮沢町二丁目から中神町一丁目にかけて続く拝島段丘(ハケ)から湧き出す湧水を利用して作られているようです。近くの諏訪神社の湧水が有名ですが同じ水です。「新編武蔵風土記」にも、「御霊社諏訪の東方、二十間許を隔て民居の後背にあり、傍に二十間に五間許の池あり、池中には山葵多く生ぜり」と記述されているそうで、この面積は9×36mですからこちらにあたると思われ、古くからここで山葵が栽培されていることが分かります。なお諏訪神社の向かい側にある阿弥陀寺でもかつては山葵の栽培がなされていたそうです。しかしながら新奥多摩街道の堀切を造った際に湧水が止まってしまったようです。昭島市の山葵、一度味わってみたいです。