閑静な住宅街の熊野神社。
中神熊野神社の特徴
昔から地元に親しまれる中神熊野神社です。
閑静な住宅街に佇む歴史的な神社です。
河岸段丘の崖上に社殿が南向きに鎮座しています。
閑静な住宅街の中にある神社です。急斜面な階段は閉鎖しれていますが、坂をのぼり横から境内に入れます。地元の氏神様として、祀られています。
住宅地のなかに昔からある神社です。静かで ここに来ると穏やかなきもちになるパワースポットです、最近は行われていませんが 町内の夏祭りや盆踊りもすてきですよ。神主さんがいつもいるわけではありませんがお正月や七五三になるとご祈願していただけます。七五三の時季は賑やかです。神社の下にはとても立派なおおきな銀杏木があります、ぜひいちどご覧ください。秋にはドングリがたくさん落ち こどもたちがたのしそうに拾っています、お神輿もかざられています。大好きな、神社のひとつです。
今年(2021)の初詣は第2(笑)の氏神様の中神 熊野神社へ。急な階段は危険と言う理由から閉鎖されてました...(^^;確かに(笑)
河岸段丘の崖上側に社殿が南向きに鎮座している。正面の参道、石段は非常に急峻で普段は閉ざされているようだ。東側に斜面の緩やかな石段があるので、そちらから行き来できる。石段の東側には石碑や十二社弁財天の祠がある。また、祠の南面にある段丘崖からは湧き水が出ている。
名前 |
中神熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

町の人に親しまれる地元の神社だなあと思います。メインの参道はかなり急傾斜な階段で、いまは柵で立ち入れないようにしているようです。