目黒川近くの桜美術館。
郷さくら美術館の特徴
中目黒駅から徒歩約3分、目黒川近くに位置しています。
小規模ながら、桜の絵画や中島千波さんの作品が展示されています。
洒落た外観に桜彫刻が施された美術館は、独特の雰囲気を醸し出しています。
スタッフの方が親切で館内も綺麗です。中目黒駅から近い。入館料(500円)ポストカード(50円)の値段が安い。他の美術館だと入館料だけで1000円〜2000円する事もある。館内の写真撮影も基本自由です。これなら何度も足を運べる。これが美術館のあるべき姿なのかなと思いました。「夜」をテーマにした現代日本画家の作品とても素敵でした。
東京急行電鉄東横線中目黒駅正面改札を出て正面の山手通りを渡り、左手に進み信号を右折、目黒川の別所橋を渡って直進したガソリンスタンドの隣にある美術館である。中目黒駅からは徒歩4〜5分程度の距離で入館料は500円であるが撮影も可能でポストカードも50円からとなかなかにリーズナブルである。こちらの美術館は現代日本画に特化していて現在は第10回桜花賞展が開催されている。
見た目小さいですが、中はリッチな展示スペース。収蔵作品の撮影はオッケーみたいでした。見ごたえある展覧会やってます。千住博があってビックリ。何より入場料が安い。30分くらいで回れます。館内に食事施設無し(付近には沢山あります)。物販は少しだけ。半日散歩に組み込める場所です。
現代日本画を展示する美術館。今回、特別展、最終日にかけ込みで観賞。美術館はコンパクトながら、居心地のよい美術館でした。日本画に詳しくはないのですが、美しさと作品群の魅力は十分伝わってきました。常設展示の際もまた来たいと思える場所でした。
2023年2月に中目黒駅近くの郷さくら美術館に行きました。日本画に特化した美術館で、今回は松村広嗣さんの個展をやっていました。日本画の美術館は多くないので見る機会が少なく、貴重だと思います。展示室は3フロアあり、小さな美術館で展示数は多くなく、1時間以内で鑑賞できました。私は代官山に行く用事があり、少し時間があったので気になっていたこともあり立ち寄りましたが、思いがけず良い美術館に出会えてよかったです。
現代の日本画を展示する美術館です。個展形式の企画展の時もありますが、何らかの形で館名のさくらに因んだ作品が展示されていることが多いです。それほど大きくない美術館ですが、分かりやすく美しい作品が多いので、よく訪れます。
中目黒駅ホームから見える「さと」さくら美術館。「ごう」ではありません。別所橋を渡り、ガソリンスタンドの隣。一年中桜(絵画)が見られます。企画展もあり。雨の日のお出かけにおすすめ。
桜の絵画がメインです。静かで清潔感があり受付もにこやかに対応していただいて、入りやすかったです。ポストカード買って帰りました、また行きたいとともいます。
中目黒駅から約3分日本画家の作品を常時展示しているようです。季節ごと、テーマごとに作品を入れ換えているので、好きなテーマの時にゆったり鑑賞できます。
名前 |
郷さくら美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3496-1771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

3回目の訪問。夏をテーマにした日本画を観たくて来ました。小さな美術館にこれほど見応えのある現代日本画があるのは本当に素晴らしいです。秋も今から楽しみです。因みに今は初めては800円ですが、カードを頂けるので、次回カードを出せば100円割引になります。今回700円でした。ゆったりと座って観賞できて感動で気持ちが豊かになります。リーズナブルで嬉しいです。