江戸小紋柄で染める体験!
富田染工芸(東京染ものがたり博物館)の特徴
江戸時代から続く伝統の江戸小紋柄のデザインを体験できます。
貴重な染物の型紙や手作りの作品が豊富に取り揃えています。
やすらぎのある好評な雰囲気の中で、染色体験も楽しめます。
染物体験で江戸更紗のスカーフを作成。花と鳥色の組み合わせがなかなか決まらなかったのに、なぜかサクサクと午前中にほとんど作業か終わっちゃいました。思い描いていた色とは随分かけ離れましたが、逆に想像を上回る仕上がりで色合いが綺麗。違う柄も作りたい。Otomamiのサイトを見て申し込みました。直接電話で申し込んだ方が安いと教わったので次回から電話予約にします。
いい雰囲気。
のりが手作りですごいな〜
東京本染め江戸小紋のストールや巾着財布やタイルにも染め付けしてましたその他にも多々❕型紙が貴重で型紙を作る職人がもう数人しかいないみたいです‼️体験も出来るみたいです❗巾着36000円位だったか❔
日本の着物文化に触れ合えます。
染色か豊富で自分好みの色探しができました。また変わった色探しが楽しめます。
江戸時代から脈々と続く江戸小紋柄のデザインと染をしている会社です。南を流れる神田川で糊を落としています。ここから落合まで昔は染め物業者がたくさんいました。
江戸小紋の染めの体験をしました。着物でしか見たことがありませんでしたが、こんなに細かい作業だとは。
東京本染めの伝統を守りなから新しい事にチャレンジしてます。
名前 |
富田染工芸(東京染ものがたり博物館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3987-0701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この度叙勲受章された富田染工芸株 新しく江戸小紋柄の商品を作り上げました。各方面のインテリアは、ここでしか購入不可のオンリーワン製で最高のおしゃれな逸品です。