漱石山房の静寂な世界。
漱石公園の特徴
漱石が晩年を過ごした歴史的な場所で、彼の生活が偲ばれます。
夏目漱石氏に関わる資料や猫の墓があり、文学ファン必見のスポットです。
漱石記念館が新たにオープンし、展示内容が豊富で魅力的です。
大好きな漱石の記念館。エピソードがいっぱいでまた読み返したくなりました。漱石の裏話を思い出しながらもう一度読み返してまた来てみようっと。
漱石記念館隣裏、吾輩は猫であるのモデル猫墓石、バナナの木有り外苑東通りの車の往来が見えます。
施設は新しく綺麗、大通りから少し入った住宅街に公演と隣接して静かに建っています。内に漱石が晩年過ごした書斎が復元されています。以外と作家デビューの遅かった漱石の系譜、彼を慕って集まった人々、かつての家屋の間取りなど、アットホームな内容が展示されています。漱石が好きとかそうでないとかではなく、歴史の面影が丁寧に継承されていることに感謝です。
漱石記念館の裏手にある公園。公園といっても狭い広場のような感じなので遊ばせるスペースではないです。大人が楽しむところ。
小さな見所多き文豪の公園⛲元は明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の頂点に立つ作家の一人であり、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』などの代表作を残した小説家、評論家、英文学者、俳人・夏目漱石氏が晩年9年間過ごし、木曜会を開いた邸宅漱石山房だった場所です🏠今は漱石山房の唯一の遺構と言われている猫の墓と夏目漱石氏の生涯、彼と関わり合った文人達のパネル紹介や彼の初版本を展示している小さな資料館道草庵があるだけで駄々広いだけです🦉公園入り口には夏目漱石氏の真新しい胸像があり必見です💁子供達が遊ぶような公園ではないので悪しからず🙇
夏目漱石先生が、晩年を過ごした場所です。文学館が隣接しています。つい、吾が輩は誰? と考える、パワースポットでもあります。
コロナ禍にあっても、キチンと対策がなされ、落ち着いて静かな夏目先生の世界を堪能できました。展示品も興味惹かれる物ばかりでしたが、そこそこに居るお猫に心癒やされました。何度でも訪問したい場所ですね(*^^*)
住宅街の真ん中にドーンと建物が現れます。入り口のところにカフェがあってご近所の憩いの場となっている感じです。最近たてられたこともあり非常に綺麗です。地下には漱石作品や関連の書籍が閲覧できるようになっているようです。
漱石記念館に訪問。漱石終焉の地らしい。一階のパネル展示やトイレまでは無料で入れる。展示室は大人500円。喫茶だけの利用もできる。なんか学生の団体で混んでいるようだから展示はパスした。
名前 |
漱石公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5273-3914 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file15_03_00010.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

はじめて行きました!今回謎解きメインで行くきっかけとなりました!漱石の作品はメジャーなものしかしりませんが…全く興味ない方は、きっと何も楽しめませんねー展示は読み物の文章ばかりで へぇ~ そうなんだぁ~ 程度…何かプロジェクションマッピングまでいかなくてもムービーの演出がもっとあったらいいと思います。写真撮影スポットは…1.2箇所あったかなぁ(笑)けっしてバえるものではありませんが…アクセスは駅から遠いのが難点夏だと暑いので、到着する頃にシャツはびっしょりでした。