武蔵野市の体幹軸調整法で産後をサポート。
吉祥寺 ふわまる助産院の特徴
日帰り型産後ケアの見学で、実践的な知識を学べました。
母乳外来で桂木先生に3回も相談し、安心感を得られました。
今野さんの体幹軸調整法を学ぶ研修は非常に有意義でした。
武蔵野市の産後ケアと母乳外来で何度もお世話になっています。産後ケアでは、午前中に母乳の指導やマッサージをしていただき、美味しいランチの後、午後からはアロマオイルマッサージやパーソナルトレーニングの先生が来てくださるので色々なオプションから選択できます。その間ずっと赤ちゃんを預かって下さり、沐浴までして下さるので、赤ちゃんの心配をせずにリフレッシュできて最高です。また、助産師の桂木さんは長年日赤で指導されていた事もあり、母乳外来の技術も知識も素晴らしいです。早産だったので、うちの子は生後1ヶ月まで全く直母ができませんでしたが、少しずつ上達し、通院を始めて1ヶ月後には完全母乳になりました!ふわまるさんでは、産後ケアや母乳外来だけでなく、ベビーフォトやパパクラスなど様々な催しが定期的に行われているので、どんなママさんにもおすすめできます。私もこれから卒乳まで通院を続けます!
先日骨盤ケアの講習会に参加しました。とても有意義な会になりました!講師の今野さんも熱心な方で、質問などに真摯にお答えしてくださり、あっという間に時間が過ぎてしまいました‼️ふわまる助産院は、おばあちゃんの家にきたかのようなほっこりした雰囲気で、とても温かく落ち着くところです。院長の桂木さんも太陽のような人で、あたたかく包みこんでくれるような人です!産後1人で辛いときにはぜひ利用してほしいなと思います!絶対味方になってくれます✨講習後に出してくださった軽食もとても美味しかったです❗またぜひ近いうちに伺います!
院長の桂木先生には母乳ケアで3回お世話になりました。母乳の分泌について詳しく教えて頂けるだけでなく、ベビーマッサージやスリングの使い方を手解き頂くなど、温かく丁寧な対応で育児の悩みから助けて頂いています。お世話になる度に育児相談させて頂いており、ホッと一息つける憩いの場になっています。母乳ケアだけでなく、育児の疲れや悩みがある方にもオススメしたい助産院さんです!
柔道整復師今野さんによる「体幹軸調整法」についての指導者研修へ参加させていただきました。参加途中から、自分の身体への意識が変わりました。身体の変化を実感できたことにより、知識的なことだけでなく自分の身体の変化という経験を根拠にして助産師としての指導ができるような学びを得ることができました。体を動かしながらの実技により、助産師として歴が浅い私でも学びを深めることができました。ふわまる助産院もいるだけで落ち着く、心がときほぐされる環境で日々慌ただしく過ぎて行く時間では感じることできない特別な時間の流れを感じることができました。学ぶ環境にいながら疲れが吹き飛ばされてました。また機会あれば参加したいと思います。ありがとうございました。
名前 |
吉祥寺 ふわまる助産院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-9090-8760 |
住所 |
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目11−13 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

日帰り型産後ケアを、勉強のため一日見学させていただきました。明るく広々とした清潔なお部屋、自家製の美味しいお料理といったハード面も素晴らしかったのですが、院長の桂木さんが、赤ちゃんにもママにも常にポジティブな声かけをしているのが一番心に残りました。赤ちゃんを体重計に乗せる時も、お風呂に入れるときも、目を見て笑顔で語りかけてから行動に移す。そして応じてくれた時はたくさん褒める。どの赤ちゃんもぐずることなく嬉しそうでした。また、入浴後の赤ちゃんの髪の毛も、丁寧に櫛でとかしていたのが印象的でした。赤ちゃんが大切にされていると感じるとママも嬉しいから、とのこと。たったそれだけのことかもしれないけど、ママへも赤ちゃんへもリスペクトが感じられていいなと思いました。ママに対しても、2分に1回は褒めてる?という頻度で、どんな些細なことも褒めていました。お子さんの順調な体重増加に関連して、ママのこれまでの授乳の頑張りをしっかり労う。確かに、細切れ睡眠の中の夜間授乳なんて辛すぎるのに「やって当たり前」と見なされがちだから、こうやって言葉にしてもらえるのって、余計に沁みるのではないかと思います。リピート率が高いのも納得です。産後は、慣れない育児に疲れ果て、セルフネグレクトになりがちです。しかし、ここでゆったりとした雰囲気の中、桂木さんにいっぱい労われ、認められ、大切にされることで、多くのママが、自分の価値を取り戻し、自分を大切にすることの大切さに気づかれるのではないでしょうか。