西荻窪の麻婆豆腐、絶品発見!
中国菜MIXの特徴
台湾出身の夫婦が営む、本格中華の新店です。
麻婆豆腐は辛さが際立ちつつも、痺れはない一品です。
店内の雰囲気が非常に良く、居心地が感じられます。
2025年4月にオープンした中華屋さん。口コミが良かったので、行ってみた。ランチは予約出来ないとのことで、土曜日の11:30 目指して出かけた。ランチは6種類。日替わりと麻婆豆腐、油淋鶏、酢豚、エビチリ、担々麺。サラダ、スープ付き。ボリュームあり。夫は麻婆豆腐定食。私は酢豚定食。単品で点心3種。これだけの量でリーズナブルなのだけど、点心の挽肉やライスの米などの味がいまひとつ。物価高騰の折、材料費に苦労されているのだろうと思う。もっと高い材料を使えば、ランチとしては値段が高くなってしまう。私たちとしては、量をもう少し減らしてその分良い材料で、値段はもう少し高くても、という感じ。頑張ってください。
最近オープンしたお店で気になって入ってみたらお店の雰囲気もとても良く、お料理もとてもおいしかったです。ご夫妻で経営されてるらしく、店主の方も奥様もとても感じが良くて居心地のよいお店でした。大きいテーブルもあったので人数が多くても大丈夫です。とてもおすすめです!
西荻窪に本格中華料理店「中国菜MIX」が2025年4月18日(金)にオープンしました‼️オーナーシェフと台湾出身の奥様のご夫婦二人で営まれています。中華料理30年以上の経験を持つオーナーシェフが手がける多彩な中華料理や台湾料理、宴会料理まで幅広いメニューを提供しています。オーナーシェフは、「パレスホテル東京」「目黒雅叙園」「浅草ビューホテル」「中国茶房8」などで腕をふるっていた経験の持ち主です。また、台湾出身の奥様のつながりを活かして仕入れる希少な台湾食材や茶葉は、ここでしか味わえない特別な風味を実現しています。香蘭社などの厳選された和食器で提供される料理は見た目にも美しく、味わい深いひとときを演出しています。古木を使った落ち着きある店内空間は、温かみのある雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。夜だけではなくランチ営業もしていて、営業時間は、[ランチ]11:30~14:30(L.O.14:00)、[ディナー]17:30~22:00(L.O.21:30)です。場所は、西荻窪駅北口から徒歩2分、神明通り沿い。2024年4月に閉店した洋食屋「キムラカン」の跡地です。今回は下記のメニューをいただきました。・中国東北水餃子・口水鶏(よだれ鶏)・広東風チャーシュー・中国菜MIX 特製タレ2種・黒酢スブタ・羊肉の串揚げ3本・広東風チャーシュー・口水鶏(よだれ鶏)・砂肝と牛胃袋の冷菜・担担刀削麺【中国東北水餃子】注文が入ってから皮から作る中国家庭料理の水餃子です。少し時間がかかります。一口食べた瞬間、まず感じるのは皮のもっちり感。焼き餃子とは違い、水餃子はこの皮の厚みと弾力が魅力。中の餡は、肉の旨味がぎゅっと凝縮されていて、噛むたびにじゅわっと肉汁が溢れ出して絶品でした✨調味料も豊富に用意されているため、好みの味で食べられます。おすすめは「中国菜MIX 特製タレ」(有料)です!【口水鶏(よだれ鶏)】お皿に運ばれてきた瞬間から香辛料の香りがふわっと鼻をくすぐります。鮮やかな赤いタレの上に、しっとりとした鶏むね肉が美しく並び、白ごまや黒ごまと刻みネギ、ピーナッツやパクチーが彩りを添えています。しっとり柔らかい鶏肉に、香辛料のビリビリとした刺激、そしてラー油の深いコクとピリ辛がじわ~っと広がり、そこに甘みと酸味が絶妙なバランスで絡み合い、もう口の中がフルコース状態です✨「よだれが出るほど美味しい」という名前の由来にも納得と味‼️ 辛いのに、またすぐ食べたくなる中毒性。冷菜なのに、食卓が一気に熱くなるやつです🔥西荻窪にまた一つ何度も通いたくなるお店ができました。中華料理30年以上の経験を持つオーナーシェフが手がける多彩な中華料理や台湾料理を食べに、是非行ってみてください✨~~「吉グル」のInstagramでは、吉祥寺を中心に、武蔵野市、三鷹、西荻窪周辺のグルメ情報を紹介しています。@kichijojigourmet気軽にフォローしていただけると嬉しいです!
名前 |
中国菜MIX |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6913-7838 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

麻婆豆腐美味しいかったよただ辛いが痺れはない。