四ツ谷の歴史あるカトリック大学。
上智大学 四谷キャンパスの特徴
四ツ谷駅から徒歩数分で立地が非常に便利です。
重要文化財の赤レンガ建築と新しい校舎が共存しています。
インターナショナルな雰囲気を感じられる教養豊かな大学です。
四ツ谷駅から横断歩道を渡れば、すぐにキャンパスがあるので、立地は抜群です。都心ですが、大学のキャンパスという雰囲気は充分です。見た目は、今風でも、話を聞くとしっかりしていて、さすが上智大生だなと感心しました。
このような都心の場所にこの規模のキャンパスを持っているという点で歴史を感じました。春に行くと周辺の桜が綺麗です。
日曜日は比較的空いてる❗学生さん静かでいい感じ👍ゆっくりできました😊
子供と一緒に学校見学の一環で秋の文化祭に伺いました。四谷の駅のシンボル的なイグナチオ教会のあるキャンパスは都心のオアシスのような感じ。W大のような広大なキャンパスではないものの歴史のある大学ならではの建物もあり、一号館は建築的歴史も感じる内装で興味深いです。たまたま複数の一年生の学生さんとお話しするチャンスがありましたが、皆様、感じが良く、かと言ってガリ勉な感じもなく派手な感じもなく、理想的な学生さん像でした。我が子もソフィア楽しそうとワクワクしていました。
四谷にある大学インターナショナルな雰囲気があります。新旧の建物のコントラストが素敵です。部活は江戸城のお堀跡で行います。
入学前のイメージと違い学生や友人は飾らなく素直な子が多いです!「他者のために 他者とともに」がモットーです😊卒業してからこの言葉を思い出す度にあまり実践できてないと反省させられます。総合大学にしてはアットホームで面倒見がよく生徒想いの先生方でした。「キリスト教人間学」いわゆる「キリ教」が必須なのが特徴的です。社会福祉学科は福祉に進まなくても人間として大切な精神をたくさん教わりました☆
卒業式に伺いました。ソフィア通りの桜はとてもきれいで、コロナ禍の中大変な一年でしたが、この学び舎から飛び立った多くの学生の未来に、幸多いことを願っております。
創立は1913年で比較的新しく、日本初のカトリックの大学。上智大学「Sophia University」の名はカトリック教会の祈りである「聖マリアの連祷」のなかにあるSedes Sapientiae (上智の座)から名づけられたといわれている。上智大学には附属の高等学校、中学校、小学校は設置されていない。早慶と比べると規模がこじんまりしていて、早慶と並ぶ難関大学には変わりないが、自分の周りも早慶やマーチに比べて受験する人が圧倒的に少なかった。でも上智大卒ってカッコイイ!女性はミスソフィアになると女子アナになる印象笑。
日本の私立大学の中でも上位に位置するカトリック系名門大学。最寄り駅は四ツ谷駅。
名前 |
上智大学 四谷キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3238-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

英検の試験会場でお世話になりました。キャンパスは四ツ谷駅の直近なので、アクセスは良好。車両での送迎は正門付近は道も狭く駐車スペースも無いことから不向き。また、R20号の大学付近はタクシーが四ツ谷駅への客待ちで、北門付近まで駐車しているので、これまた、駐車待ちするのが大変だった…。