自然豊かな緑のキャンパス。
東京学芸大学の特徴
東京と思えないほど自然豊かでのどかな大学です。
桜が驚くほどきれいで、静かに楽しめる環境です。
新しい建物が多く、綺麗なキャンパスで圧倒されます。
コロナ禍の中、厳重マスクで4年前に姪っ子の二次試験に連れて行ったのが懐かしいです。学内も一緒に入りましたが、校舎は古く、決してオシャレな大学では無いけど、静かな環境で心地よさを感じました。学生さんも真面目な人が多い印象です。今年、無事に卒業しました。関係者の皆さん有り難うございました。
為末大さんのセミナー参加。ヒントになるキーワードが散りばめられていました。
武蔵小金井駅から10分ちょい。いわゆる教育系の国立大学。国立だがスポーツも強く、プロ選手を多く輩出。有名人は、栗山英樹(元プロ野球選手、日本ハム監督)優木まおみ(タレント)など。
我が母校でゴルフに関する実験で訪れました。卒業して20年ですっかり様変わりしましたが、校門をくぐった感じ…とても懐かしかったです。興味がある方は中での実験の様子を、YouTubeチャンネル「ゴルフハックス」で公開しています。
東京と思えない素晴らしくのどかな大学。敷地内は広く農園もある。教育大学であるが、文系、理系、芸術系、スポーツ系など様々な専攻の学生がいるので学んでいることや価値観が違ったりして幅広い交流ができる。少し駅から遠いが、武蔵小金井駅からはバスがある。国分寺駅までは徒歩20分。本気を出せば幼稚園から高校までの免許を取ることができる。
国分寺から徒歩で行ったのですが、携帯の経路表示で、正門への道のりが掲載されず、北門までの道のりが掲載されており、あいにく日曜日の為閉まっており、北門を過ぎ東門を通り過ぎて、ぐるりと大学を周ってしまいました。道路の大学への道のり表示もわかりづらかったです。正門への道のりをわかりやすく掲載していただきたかったです。オリンピックの方へ進んでしまいました。
2020年12月中旬に資格試験で訪問しました。JR国分寺駅から歩いて15分ほどです。季節的には落ち葉も落ちていしまい冬自宅の構内でした。学生さんが少し見えましたね。
近所に3年間住んでいました。季節ごとに表情を変えるキャンパスの樹々が大変お気に入りで、散歩コースの1つでした。
ここの近くでバイトしてるけど学芸大か東経大のやつばっかでそいつら普通に頭良くて嫌い。
名前 |
東京学芸大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-329-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

試験会場で立ち寄りました。雰囲気は、地方の国公立大学と同じ感じです。学ぶのにはいい環境だと思います👍