中野の昔ながらのプラネタリウム。
なかのZEROプラネタリウムの特徴
都内最古のプラネタリウム。歴史ある設備が魅力です。
お姉さんのプロフェッショナルな解説が感動的です。
大人1人230円の激安価格で楽しめます。
昔ながらの設備で目に優しく、お姉さんの解説がプロフェッショナルで素晴らしいプラネタリウムです。音響などもやり過ぎなものが一切なく、子どもも安心して連れて行けます。こういう方が、何回行ってもかえって飽きません。おまけに価格が破格!中野の文化遺産ではないでしょうか。本当にありがたい施設です。
都内では最古のプラネタリウム敷設になってしまったそうです。38年前のプラネタリウムが星空を投影してくれておりますが、今どきの華やかな演出などなくとも星空の美しさや物語を語ってくれるこちらは、年月など感じさせません。(※設備としての椅子とかは年月感じますけどね。クッション性はなにもないです)こちらの特徴である、リアルタイムで天体の解説をしてくれて、その時々に起こっている事象も交えて説明してもらえるのは、帰り道に夜空をちょっと見てみようという気にさせてくれ、例え一時だとしても空に思いを馳せる事が出来るのです。今どき200円でこのレベルの体験出来るのは都内だとまずないかと思います。もっとお子さんのいるご家庭や学生さん、大人も勿論、楽しんで癒されて、更に知識や教養も深まる、こんなお得で素晴らしい場所なのを思い出して欲しいです。
中野から歩いて8分ぐらい。プラネタリウム。大人230円30分前から購入出来ます。で階段のとこに並びます。夏は冷房と夜空を眺めて、昼寝💤に最適です。私が昔通った神奈川青少年センターのプラネタリウムに値段も雰囲気も似ていて大好きです。昔は、あそこも50円か100円だった。最近プラネタリウムがやたら値上がりしてるから公共の施設はありがたいです。神奈川青少年センターでは、ギリシャ神話を絵本のような絵をみながら説明。聞いているとぐっすり眠れたんですよ。懐かしいがもうありません。なんか説明していた人の声も森本レオみたいな声でくーと眠れたんだよなぁ。中野はもっと夕日🌇の時間をとってほしいな。で最後に東の空から太陽が昇って来ました。おはようございます☀😃。なんてセリフを言って欲しい。あれがねー、昼寝に最高なセリフでしたねー。
大人1人230円 激安です!西館の4階にあります。入口は、西館と本館の間にあるので、建物の東側から入る必要があります。1972年から投影を始めたということで、50年の歴史のあり、東京で一番古くから営業しているプラネタリウムです。
名前 |
なかのZEROプラネタリウム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5340-5045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昔ながらのプラネタリウム。懐かしくて涙が出ました。解説の方もとてもお上手です。