徳川家の祈願寺、霊雲寺でご参拝を。
霊雲寺の特徴
徳川家のために建立された1691年創建の名刹です。
本堂左手には地蔵堂や記念供養搭があります。
参拝時は御朱印の受付時間に注意が必要です。
真言宗 霊雲寺派 総本山 霊雲寺 徳川五代将軍徳川綱吉公の命により徳川家のため天下泰平・武運長久の祈願寺として元禄四年1691年創建 開山は覚彦浄厳かくげんじょうごん 本堂左手奥に地蔵堂・記念供養搭・宝篋印塔等がある お昼頃に参拝 周辺のサラリーマンの憩いの場か? 公園と化していた 本尊は胎蔵界・金剛界大日如来 オン アビラウンケン オン バザラダトバン 東京国立博物館に寄託されている重要文化財もあるようだ 末寺もある 湯島の坂の上にそびえ立つ立派なお寺さんだ。
2023.6真言宗霊雲寺派総本山。徳川幕府の祈願所として、五代将軍徳川綱吉が建立したようです。元禄時代には真言律宗の総本寺とされたが、昭和22年に真言宗霊雲寺派として、真言律宗から独立したそうです。山門すぐの場所に看板が立ててありましたが、現在、諸般の事情により御朱印はできないようです。
真言宗霊雲寺派の総本山徳川綱吉により創建された。本堂などは関東大震災で消失したが昭和51年に再建されました。荘厳で境内の広い立派なお寺ですさすが総本山のお寺ですね。御朱印は現在コロナ禍のため受付は休止していますそのお知らせが門前にありました。
名前 |
霊雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-1816 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/reiunji.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

先月工事が終わり綺麗になりましたが、御朱印をご希望の方は受付時間が変動していますので注意して訪問されることをお勧めします。(7月は写真の通りです。)