温かな料理と庭の美。
ル ブルギニオンの特徴
色彩と食感が見事に調和した、心温まる前菜が堪能できるお店です。
パリを感じさせる雰囲気の中、正統派フレンチを楽しめるこぢんまりしたレストランです。
ミシュラン一つ星の名店で、質と値段のバランスが優れた料理とサービスが魅力です。
素晴らしいレストランです。ランチに2回伺いましたが、ブーダンノワールが美味しすぎて2回目もブーダンノワールを頂きました。次回は是非ディナーで伺います。
心温まる料理もワインもサービスも全てが最高。オーナーシェフがご挨拶に来て下さり、お見送りもして頂きました。素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。
こちらのお店もずっと行ってみたいと思っていたお店の一つです。シェフの丁寧な料理を堪能できるとても良い体験でした。今度は友人と訪れたいと思います。
この場所で今でも一軒家のレストランというのが先ず奇跡、小さな庭を通って、このお庭もとても良い感じ店内も全く古さを感じない。先に着いていた友達とメニューを決めボランジェを一杯最初のグジェールが温かくチーズの塩気が絶妙でまた幸せ。コースが5,500円から。このお値段でこの内容、全てが貴重なお店です。
六本木からほど近い緑に覆われた素敵なこぢんまりとしたレストラン。プチ・シュー仕立てのアミューズ、茄子とアヴォカドのミルフィーユ、鰻とフォアグラを使った温かい前菜、甘鯛のポアレと続いて、看板メニューのブッフ・ブルギニョンまで、クラッシックなフレンチを少しだけモダンにアレンジした料理はどれも素晴らしかったです。勿論デセールとエスプレッソも。アルザスのリースリングはこの季節にぴったりでした。にこやかでお皿の進み具合をきちんと確認する店員さん、最初と最後に挨拶に来てくれたシェフ、ありがとうございました!
何年も第一線で売れ続けているこちらの名店。初めて行ったけど、輝き続けるって本当に凄いと思う。働いてるスタッフが楽しそうだから、来ているお客さんもどこのテーブルも楽しそうに食事している。こう言うお店って素敵だなー全て美味しいけど、名物の塩漬け豚とチーズクリームのシュークリームは絶妙な仕上がりだと思った。他にもカリフラワーを絶妙な厚さで切ってそれを計算した周りの味付けや、パスタも食べる場所に寄って印象が変わり混ぜてまた代わり、それを計算して出される次の料理など。多分もう20年位ずっと売れているお店。本当に敬意を表してまた伺いたいと思います。ランチの高いコースとシャンパン、ワイン4杯で1人2万円です。ちょっと高いけど、満足度高いと思うので【この日は!】って時は本当に失敗しないお店です!
十数年振りに伺った。女性が大半の店内は満席。魚以外は選べるが、魚料理があまり惹かれず前菜2品に差し替えてもらう。臨機応変な対応が有難い。程良いボリュームの料理はバランス良く、塩味も穏やかでビストロ料理以上グランメゾン未満なので、カジュアル使いにもちょっとした女子会的な時に便利。そして、ソロでも歓迎して下さり有難い。鮎のリゾットは非常に美味!!毎年食べたい。流行りなフレンチに味覚が疲れた時に舌にスーッと馴染んで、ほっとする、一周回って帰りたくなるフレンチ。分かりやすく美味しい。こういうお店、ずっと続いてほしい。サービスも親しみやすく丁寧。
菊池シェフのお人柄でしょうか、ギャルソンの方々の接客がフレンドリーで居心地の良いお店でした。グラスワインも時間をかけてしっかり説明してくれてとてもありがたかったですし、途中と最後にシェフがご挨拶に来てくれた事も嬉しかったです。高級な料理を出すだけで心も満たそうとするサービス精神が欠けているお店もある中、こちらのお店はそういったホスピタリティが素晴らしいと感じました。十数年ぶりに食べたニンジンのムースも変わらぬ美味しさでした。
誕生日祝いに妻に連れて行ってもらいました。とても可愛いレストランです。ソムリエさん初めギャルソンも数名いて何かとサービスしてくれます。お料理もとても手が込んでいて素晴らしい品々でした。特に鰻を使った一皿には感心しました。数年前に訪れたブルゴーニュでは、幾つかの星付きレストランで鰻に挑戦していましたが、ここに来て食べて勉強してもらえれば良いのにと思いました。始まりと終わりにオーナーシェフもわざわざ挨拶に出てきてくれて、味、サービス、雰囲気共に完璧な食事を楽しむ事が出来ました。ここは繰り返し訪問したい店の一つになりました。
名前 |
ル ブルギニオン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5772-6244 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

色彩、盛り付け、味わい、食感、それらすべての要素が見事なバランスで調和した前菜。そこから主菜へと紡がれていくことを期待したものの、皿が進むにつれ尻すぼみに。やや雑多であったり、ソースが前面に出すぎていたり、どこかありふれた味わいであったり。デセールでの巻き返しも叶わず。2000年のオープン直後の話題性、錚々たる出身者(川手シェフ、下野シェフ、宮崎シェフ... 他多数)、25年を経た今なお続く人気ぶりなど、ポジティブな印象しかなかった当店。そんな記憶に影がさす、諸々思うところのあった久しぶりの訪店でした。