極太麺と煮干しが衝撃!
自家製太麺元気屋の特徴
煮干しだしと煮干しの油が絶品で、感動の一杯が楽しめます。
仙台自家製麺 渡辺の魂を受け継いだ本格ラーメンに出会えます。
東武東上線 若葉駅から660mでアクセスも良好、駐車場も完備です。
以前にお店の横を通った時に、比較的何も無い土地に黄色い看板に違和感があったので気になっていたお店。で、黄色だけど、そっち系でなく煮干しを売りにリニューアルされているというから更に気になった。w車はお店の前に6台ほど停められて、裏手にも停められるらしい(分からなかったら店員さんに声掛ければ教えてくれるとのこと)。店内はカウンターが10席、2人用テーブルが1卓、4人用テーブルが1卓。券売機でらー麺特大1150円、連れはらー麺並950円をポチって空いていたカウンターに並んで腰を下ろす。ちなみに麺の量は並200gから始まって100g刻みで、大、特大、激大の500gまで用意されている。系列のそば店で製麺、仕込みが行われているという貼紙があったので近くにボスがいるんですかね。w程なくして提供された一杯は、厚切りで大きいチャーシューが一枚、葱、割箸5、6本合わせたくらいの太さのメンマがトッピング。スープは薄い醤油色で比較的澄んでいて、煮干しの香りと旨味がしっかりしている。スープを一口飲んでこれは当たり🎯だと感じる。麺は全粒粉混じりの太縮れ麺でムチムチ、小麦の香りが良い麺で美味い😋チャーシューは柔らかで食べ応えのある一枚、メンマはほんのり甘めでジャクジャクと食感が楽しめる箸休め的な存在。スープは美味くて最後まで飲んでしまた。w地元の常連も多いようで、接客も丁寧で明るく好感が持てる。良いお店を発見した。w最後に気になったのは油そば。あの麺でどれくらい煮干しが前に出てくる一杯なんだろう…。気になるわ。wご馳走さん。2025/06/01
ゴワゴワワシワシ極太麺苦手な人は苦手かもって麺。普通のラーメン並 チャーシュー丼頼みました。スープは透明で煮干しの臭みもないような感じので美味しかった。大判チャーシューでメニューの写真より大きかったDXにしたらかなりお得かも。メンマは味しみしみだが個人的には嫌いな味のメンマ。なんとも言えない変な味がした。麺はゴワゴワワシワシで食べ応えあり。ちょっと茹でたりないかともおもったけど多分そういう物だと思う。酢いれてさっぱり、ブラックペッパー入れるとかなりブラックペッパー感強くなる。初手は入れないことをオススメします。チャーシュー丼も無難な感じで美味しかったかな。
ずっと気になってたラーメン屋さん煮干しだしと煮干しの油?を使ってるらしくて、透き通るスープとワシワシゴワゴワの麺が独特で美味しかったです🍜特に美味しかったのがチャーシュー!DXを頼んだのでチャーシューが3枚も入っていて、柔らかく、味も美味しく最高でした♪並でも茹で前200gあってお腹いっぱいになりました。次は替え玉の細麺も気になってるので試してみたいですね😳
埼玉県鶴ヶ島市「自家製太麺 元気屋」特製ラーメンDX をいただきました仙台「自家製麺 渡辺」の魂を継ぎ、イケメン主人と美人女将が彩る一杯!!埼玉県鶴ヶ島に店を構える「自家製太麺 元気屋」は、その名の通り、自家製の極太麺が魅力!中でも「特製ラーメンDX」は、お店の真髄を味わえる贅沢な一杯。ウェブ上の情報や食レポを紐解くと、このラーメンが単なるガッツリ系にとどまらない、奥深い魅力を持っていることがわかります。特に注目すべきは、仙台の伝説的な名店「自家製麺 渡辺」のイズムを継承しているという点。そして、その魅力をさらに引き立てるのが、イケメンの主人と美人女将による元気な接客が良いです^_^麺はワシワシ、ゴワゴワの食べ応え、渡辺イズムを感じる極太麺(渡辺は行った事ないです💦)すいません💦「特製ラーメンDX」の麺は、まさにその名の通り、自家製の「太麺」が主役です。ウェブ上の食レポでは、「ワシワシ」「ゴワゴワ」といった表現が並び、その強い食感が強調されています。二郎系ラーメンを彷彿とさせる極太麺で、中には麺帯の切れ端のような「ピロピロ」麺があり、この不揃いさこそが、手打ち感や自家製麺ならではの醍醐味であり、麺一本一本に個性をもたらしています。茹で加減は「硬め」で提供されることが多いみたいで、独特のコシと歯ごたえは、麺好きにはたまらない魅力。噛むほどに小麦の豊かな風味が口いっぱいに広がり、その存在感はスープにも負けません。この力強い麺こそが、「自家製麺 渡辺」から受け継がれた魂であり、スープと見事に絡み合い、一杯全体の食べ応えを格段に引き上げています。スープは濃厚豚骨×煮干し、パンチと飲みやすさの絶妙なバランス麺の強さに負けないのが、その透き通るスープです。ベースとなるのは、豚骨を長時間丁寧に煮込んだ濃厚な豚骨スープだと思う💦そこに加わるのが、煮干しの奥深い旨味です。多くの食レポで「煮干しの旨味が効いている」と評されており、魚介系の風味が全体の味を一層引き立てています。煮干し特有のえぐみは感じさせず、旨味だけがうまく抽出されているため、非常にバランスの取れた仕上がりです^_^全体的にはパンチがありつつも、「飲みやすい」という意見も多く、これは丁寧な下処理と絶妙な味付けによるものかと💦「特製ラーメンDX」を彩るもう一つの主役が、そのチャーシューです。大判で厚切りのチャーシューは、見た目にも圧倒的なインパクトを与えます。食感は、脂身が多くトロトロでホロホロに柔らかいのが特徴。箸で持ち上げると、その柔らかさゆえに崩れてしまいそうなほどです。味もしっかりと染み込んでおり、濃厚なスープとの相性は抜群。豚肉本来の旨味が凝縮されており、麺やスープに一切引けを取らない存在感を放っています。このチャーシューのボリューム感とクオリティも素敵です。「自家製太麺 元気屋」の「特製ラーメンDX」は、ワシワシの自家製太麺、濃厚ながら飲みやすいスープ、そしてボリューム満点の柔らかチャーシューが三位一体となった、めっちゃ好みの一杯でしたご馳走さまです。
わざわざ仙台から参りました。5年前ぐらいに仙台の自家製太麺渡辺さんにめちゃくちゃ通っていました。仙台の自家製太麺渡辺さんが大好きで、渡辺さん公認のお店ができたと聞いて、急いできました。並びは10人ほどでしたが、15分くらいで案内され、めちゃくちゃオペレーションがいいのか、回転率がとても良かったです。店に入った瞬間のあの衝撃、香りは渡辺さんさながらでした。スープも麺も当時の渡辺を彷彿とさせる完成されたものでした。スープは鼻から抜ける煮干しの香り、麺は極太ワシワシバキバキ麺。批の打ちどころがありません。チさャーシューも柔らかくて解けていくような神豚でした。正直感動してしまいました。仙台から来る価値は絶対にあります。行かなきゃ損です。絶対にまたきます。ありがとうございました。
埼玉県鶴ヶ島市藤金の自家製太麺 元気屋2025年5月22日 Open東武東上線 若葉駅から660m程で店前と裏にも駐車場有り。食券制(現金)カウンター9席、2名掛け×1、4名掛け×1らー麺 並¥900こちらは元麺処元気屋だった場所で宮城県仙台市の名店「自家製太麺渡辺」の味を直伝された店主が新たにオープンさせたお店との事。具は肉厚チャーシュー1枚、濃い色メンマ、ネギ。白出汁×煮干しの構成、旨味や出汁の甘さと煮干感がバランス良く合わさりじんわりと芳醇さも兼ね備えた激ウマなスープ!そして特筆すべきこの自家製麺、二郎系顔負けのゴワワシでハードな食感の太捻り麺と幅広の某うどんを踏襲したかの様な衝撃の凄麺!ちょっとだけスープに勝ってる印象も無くはないがかなりズッシリとした食べ応えでチャーシューと麺量を増やせばジ○リアンも納得のメニュー構成。(麺量、激大500gなど写真参照)埼玉エリアにおいて新たなラーメンの1ページを切り拓いたオススメな新店です。※蕎麦アレルギーの注意書きあり。
衝撃を受けました!この近辺ではなかなか食べれない超太麺でした!自家製麺と言うだけあって麺が楽しめました!ボリュームも満点で全然飽きません。そしてスープも煮干しが効いていてめちゃくちゃ美味しいです。イメージはこってりかな?と思いましたが、食べるとすごいあっさりしていながらも旨味が凝縮されておりリピート間違いなしでした!ちなみにトッピングのチャーシューかなりボリュームあって美味しいですよ!美味しかったです!ごちそうさまでした!
名前 |
自家製太麺元気屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8343-6894 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土曜日11時40分頃訪問店前駐車場1台空きあり他の方の口コミにもあるように、ゴワゴワワシワシ超極太麺が味わえる自分が訪問した夜にススルTVの動画がアップされたので、直後は混んでいるかも煮干しが効いてキリッとした塩味のあるスープに極太麺が想像以上に合う!ここでしか味わえないだろう一杯。