有栖川公園近く、蔵書が充実。
東京都立中央図書館の特徴
東京都立中央図書館は、地下鉄広尾駅から徒歩約10分の距離に位置しています。
蔵書数が日本一の公立図書館で、特に新しい資料が充実しています。
カフェテリアからの眺めは美しく、読書やリラックスタイムに最適です。
都内の図書館ではかなり広いです。広いテーブルには仕切りがないので少し気になりました。勉強している人が多めですが読書している人もいます。Wi-Fiは場所によっては入りが悪く、電源口もない所があるのでPC使う人は少し注文が必要かもしれないです。公共施設なので冷房の設定温度は高めで暑かったです…仕方がないかもしれませんが各階にいるスタッフがしっかり目に見てくるのが少し怖かったです。でもルールを守らない人にしっかり注意していたのでトレードオフだと思いました。
図書館周辺の静かでゆったりとした雰囲気から素晴らしい。蔵書数の多さ、施設の綺麗さはもちろん、客層が良い。真剣に読書をしている人達ばかりで、館内がとても静かだった。落ち着いた雰囲気が好きで、真剣に読書や学習をしたい方にお勧めします。
都立図書館だけあって施設内は蔵書が新しく充実していました。また、閲覧室やトイレ等も清潔です。最上階にはレストラン等も有るので今度昼間にでも利用したいです。見晴らしも良く、東京タワーが見られるのもちょっとした息抜きに良かったです。
地下鉄広尾駅から有栖川宮記念公園を通り徒歩約10分。登り坂なので歩くと少し汗をかく。広い敷地に5階建て。蔵書数はかなり多く、ゆったりとした座席も相当数あるので、調べものには最適。但し、貸出しは基本館内のみ。持ち出しは必要部分のみ有料コピーサービスを利用する。食堂、コインロッカーあり。
東京メトロ広尾駅が最寄りです。有栖川記念公園の中にあります。外観は大学のキャンパスのように大きな建物です。中に入場する際は、入館証を必ず首に下げることがルールとなっています。館内は5Fまであり、エレベーターでの移動もできます。過去の新聞の閲覧も可能です。ほぼ各階には学習できるスペースもあり、Wi-Fiも完備されています。パソコンの利用も困ることはありません。5Fではカフェ食堂もあるので、お腹が空いたときは外出せずに済ませることができる上、公園の眺めを一望することができます。
閲覧席が非常に多く、落ち着いて読書や調べものができます。窓から見える有栖川公園の風景も癒されます。都内で一番好きな図書館です。夏場はエアコンが効きすぎて寒いかなー。最近はどうなんだろう?
カフェテリアからの眺めは美しい。令和5年まで工事中のため入口は愛育病院側になります。有栖川公園と合わせて利用したい。
ホームページからすぐに読み取れなかったが、こちらは国会図書館と同じ閉架式図書館だったため、探したい本や資料が検索可能なレベルまで明確でないと来館して読めるのは当日の主要新聞だけになるので注意。館内全体が巨大な自習室になっているため調べ物をするには快適だが、本と偶然の出合いを目的にするなら日比谷図書館や大型書店のほうが良い。ホームページ等でも一般的な開架式図書館でないことをひと目でわかるようにしてほしい。
パソコンかりるヒトへ独自のアカウントにログインすることはできません(ウイルス防止のために制限される)。
名前 |
東京都立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3442-8451 |
住所 |
|
HP |
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/central_library/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

持ち込みのPC席が結構ありますので、使えます。24年夏には、新紙幣発行に合わせて、展示もあります。