関東三大厄除け大使、御朱印豊富!
日吉神社の特徴
関東三大厄除け大使として有名な神社です。
拝島駅から徒歩約20分でアクセス可能です。
御朱印は豊富な種類が揃っていますが、書き置きもあります。
拝島の日吉神社にお伺いさせていただきました。拝島駅から徒歩だと約20分少々、バスだと10分ぐらいです。バスは拝島大師前で降りるとほぼ目の前ですね。となりの大日堂とは神仏習合の名残か鳥居と門は別々ですが、本殿と本堂は同じ境内にあります。写真でも大日堂と日吉神社を一緒に写してます。大日堂の方が遥かに古く、西暦900年代に建立されています。日吉神社は天正年間(1573-1591)の創建と言われています。参道が長く本殿までもおねいの井戸など見る所も多く、東京都有形文化財に指定されている大日堂の仁王門も素晴らしい限り。拝殿の彫刻が見事なのですが、それ以上に本殿の色鮮やかな彫刻は必見です!直で拝観するのをおすすめしますね。あとこちらは御朱印で人気みたいですが、私がお伺いした時は8月のかなり暑い日の平日の日中だったせいか、御朱印の待ち時間はなかったです。綺麗な御朱印を拝受出来ました🙏
拝島駅からですと、歩いて20分程掛かると思います。境内の案内板には、産業の発展や農業振興、防災の神様を祀っているという神社と書いてありました。境内は落ち着いた雰囲気があり、本殿もしっかりした構えをしてます。静かな場所柄か、参拝客は私含め2人しかいませんでした。ゆっくりとした気持ちで参拝するには良い神社ですね。
立川駅からバスで拝島大師前で下車して、すぐ近くの場所に鎮座されています。元は隣の大日堂の守護社だったとの事です。参拝後、直書きの御朱印を頂き境内や大日堂を散策しました。その後拝島駅なで約20分徒歩で移動しました。又訪れたい神社です。
御朱印の種類は豊富ですが書いてくださるのは一種類であとは書き置きです。御朱印書き付けの時間は13時から16時までとなっています。本殿奥の彫刻は最高です❗️是非ともご覧いただきたいですね✨
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-544-0636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

関東三大厄除け大使の1つに入れるほど有名な神社である。夏は新緑、秋はいちょうが見られる。春は、近くの公園で藤の花が見られる。