南町田でスヌーピーの夢中体験!
スヌーピーミュージアムの特徴
懐かしい絵本やアニメが壁に展示され、訪れるたびに思い出に浸れる楽しい空間です。
大人も楽しめるハロウィン関連の展示があり、飽きることなく楽しむことができます。
六本木にある時に「そのうち行こう」と思っていたのですが、いつのまにか閉館。最近、友人がリニューアルした方に行った話を聞き、調べてみたところ、アメリカ・カリフォルニア州にあるスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の公式サテライト(分館)だと知りました!前売りもありましたが、当日券と100円しか差がなかったので平日に行ってみたところ、待ち時間なく入れました。最初は貸切状態でしたが、展示をじっくり読んでいるうちに、少しずつお客さんが増え、最後のお土産コーナーではスヌーピーファンが思ったより多く集まっていました。ロッカーはありませんでしたが、クロークで荷物を預かってくれたので、身軽に展示を見れました♪スヌーピーが『PEANUTS』の第3話から登場していたことや、最初は4本足だったことなどを学べて予想以上に見応えがあり楽しめました!
ピーナッツギャング,スヌーピーはもちろん知ってはいましたが、正直、特別愛着あったワケではありませんでした。しかし魅力的なキャラクターたちを一気に好きになりました。来館している人たちの表情も和やか。ただ可愛いだけでなく、漫画の内容はときどき皮肉っぽかったり哲学的だったり・・・大人に刺さるものも。これだけ有名なのに似たタッチのキャラクターが他にあまり思いつかず。作者シュルツの独創的センスに感嘆してしまいます。ミュージアムショップは散財注意⚠。でも漫画がプリントされたチケット,シールも記念品として嬉しい。平日の午前中行ったら空いており、見やすかったのも◎。
グランベリーパークとほぼ同時にオープンパーク内にもスヌーピーをあしらっているのに駐車場サービスは無いと言われビックリ仰天!ミュージアム内はそんなに面白くも無いです。スヌーピー好きにはたまらないのかも?ですが。あくまで個人の感想車で行くなら行くなら平日2時間無料の時が良いでしょう色々と空いてますしね。
念願のスヌーピーミュージアムスヌーピーが大好きな身としては、入る前からワクワクが止まらなかったです✨️ちょうどハロウィンの時期だったので、ハロウィンにちなんだ展示や作中ででてきたお化けに扮することができたり飽きることなく楽しめました!また、ワークショップではオリジナルのスヌーピーのぬいぐるみを作りましたが綿詰めだけでも個性が出て楽しかったですスタッフさんも優しくてPEANUTSやシュルツの世界観を楽しむことができました😊素敵な思い出をありがとうございました。
スヌーピーミュージアム。リニューアルしたと聞いて ようやく叶いました。平日昼前だったので並んでなかったです。館内も混んでなかったので見やすかったし。お土産売り場も広くて数多くグッズがあり見てるだけで楽しかったです。出口近くにはオリジナルの缶バッジを作れるブースがあり 店員さんが親切に説明してくれるので思い出に作って帰りました。自分の名前(アルファベット)を入れて作れるので 特別感ありますよね。スヌーピー好きはもちろんスヌーピーをあまり知らない人でも楽しめると思います。
スヌーピーミュージアムに行ってきましたが、ファンにはたまらない素敵な場所でした!展示内容はもちろんのこと、原画やグッズも豊富で、スヌーピーの魅力を存分に感じられる空間です。各展示エリアには、キャラクターにまつわるエピソードや作者チャールズ・シュルツの思いが丁寧に紹介されており、作品に対する理解が深まります。また、限定グッズも販売しているので、お土産選びも楽しめました。館内は綺麗で、写真撮影スポットも多く、子どもから大人まで楽しめる施設です。館内カフェでは、スヌーピーをモチーフにした可愛いメニューもあり、思わず写真を撮りたくなるような仕上がりでした。休日にゆっくりとスヌーピーの世界に浸りたい方には、ぜひおすすめの場所です。次回もまた訪れたいと思います。
久しぶりにスヌーピー ミュージアムにやってきました。今日からスヌーピー ミュージアム初のイースターが始まって、スヌーピー を探すイベントもやっていました。スヌーピー の耳ももらえましたし、スヌーピー を探せるとステッカーがもらえるので、皆さんもぜひ探してみてください。企画展は一月からの『きみの大好物はなに?』でピーナッツに出てくる食事のシーンをピックアップしたものです。色々な食べ物のシーンが見れてとても楽しい企画展でした。久しぶりでしたが、とても楽しむことができました。また別の企画展の際に訪れたいと思います。
平日の為、人が少く、ゆっくり見る事ができる。時期により、展示内容の一部が変わってます。今回はウッドストックの特別展示です。黄色のイメージですが、意外と赤色を主になっている。ショッピングモールの中にあるから、博物館以外に、他の買い物にも楽しめる。
平日14:30〜の部で訪問。南町田グランベリーパーク駅からは、徒歩で5分ほどです。駅を降りたらすぐにスヌーピーがお出迎えしてくれて楽しい。展示場自体は、全3階建ての2階と3階部分になり1階はショップになっています。写真可能な展示が多く、初期のピーナッツの作画やメンバーの紹介を細かく知ることができます。タイミング的にスヌーピーの親友ウッドストックの展示が豊富で二人の友情感動しました(笑)
名前 |
スヌーピーミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-812-2723 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

黒い壁紙の部屋は撮影NG!白い壁紙の部屋は撮影OK!で展示物には手は触れる事はできませんが、スヌーピーの歴史など知れて面白かったチケットを前日まで?に購入すると、当日購入よりお得になったはず。