オシャレな六本木蔦屋で本を堪能!
六本木 蔦屋書店の特徴
六本木蔦屋書店は洗練された都会的な雰囲気が魅力です。
スペシャル感溢れるイベントや本が豊富に揃っています。
明るい店舗にはスタバのイートインスペースも完備されています。
土曜日の夕方にうかがいました。六本木の蔦屋は初めてだったのですが 思っていたより書籍の量が少ない…代官山の蔦屋のイメージで行ったので ちょっと本をガッツリみたい人には物足りないんじゃないかな。店内奥にキッズスペースがあって お子さんは靴を脱いでリラックスして本を読んでました。こちらのコーナーは結構充実しているので 小さな子供連れの家族はとっても楽しめると思います。
オシャレな蔦屋でした…これから成長する子供や若い人が活用してどんどん成長してほしいと思った。ツタバそういう空間であってほしい…
友達と今度、北欧に行くのだけどその相談を六本木のスタバで本を見ながらしたいと言われて初めて訪れた‼️スタバの料金だけで本が読み放題なんてそんな良い話はあるのと半信半疑だったけど本当はだった✨ありがとうございます♥️このサービスは本当にすごいと思う!!平日の昼間だったから少し待つと席も確保できるのが良き(*^^*)おかわりする為のドリップコーヒーアイス¥480季節のおすすめ 白桃\u0026アールグレイケーキ¥540新作と言われるとすぐ食べたくなってしまうけど甘過ぎず当たり❤️次はラブ\u0026ピーチフラペチーノに挑戦だわ☺
常に混雑している蔦屋書店&スタバです!席数は多いですが、コアタイムはほぼ満席です。ただ、回転数もそこそこあるので10分程度待てば大抵座れます!・接客は気持ち良いです。さすがスタバ。・常に席が埋まっているのでレジは都心のスタバにしてはあまり並んでいない印象。・トイレも常に綺麗です。・店内は窓が広く開放的な印象。・テラス席があり、小型犬の散歩客が非常に多く、窓側席に座ると次々にやってくる小型犬にペットショップにいる感覚w・一部のカウンター席に電源あり🔌・書籍エリアとの境目にはハイテーブルがあり、意外と穴場で空席だったり。・書籍がそこそこ豊富で、代官山SITEより大衆向けの本が多い印象。・窓側の席下に排水溝(溝)があり、夏は時々Gがちょろちょろしているのが辛い…開放的な分、窓側は虫も多い印象。・(2023年5月時点)23:00まで営業しているのも有難いです。遅い時間帯は席は割と空いてます。雰囲気 ★★★★★清潔感 ★★★接 客 ★★★★機能性 ★★★商 品 ★★★★★総 合 ★★★★
六本木の都会的な雰囲気の中にある洗練された書店です。幅広いジャンルの書籍が整然と並べられており、落ち着いた空間での読書が楽しめました。カフェスペースも併設されているので、新しい本と共にリラックスした時間を過ごすことができました!
何回か行ったことがありますが、スペシャル感が素晴らしい!本と出会うために彷徨うのもよし、併設のスターバックスでくつろぐのも…(いつも満員ですが)よし。代官山の蔦屋書店も好きですが、こっちの方が好きかもです。なにより、デザイン性が素晴らしく、ずっと見てられます。今回は本を一冊買っただけですが、店員さんの接客も良かったです。今は都内在住ではないので、ちょっと行きにくいですが、近くに行った時は行きたいお店ですね〜
9月9日にオープンの六本木蔦屋書店、シェアラウンジ、予約ができる188席のカフェ&ワークスペース。
#本屋で花火を見上げよう書店でデジタル花火を体感できるイベント🎇「#流浪の月」と「 #汝星のごとく 」で本屋大賞を 2回受賞された #凪良ゆう さんの #講談社と #蔦屋書店 がコラボした綺麗な花火でした📚#本屋大賞 #六本木 #書店 #本屋 #TSUTAYA #BOOK
夜中に本屋行きたいなーと思った時、真っ先に浮かぶのが蔦屋書店。六本木に古くからありますが、最近は改装、改装で、昔の面影はどんどん無くなってます笑あと、スターバックスさんやコラボグッズも満載で、本だけではなくグッズも大量に販売してますねもはや半分ギャラリー化してるので、目で見て楽しんで、コーヒーを片手に本を読んだり、仕事をする場には最適かもしれません。
名前 |
六本木 蔦屋書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5775-1515 |
住所 |
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目11−1 六本木ヒルズ 六本木 けやき坂通り |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いつも勉強をする時にお世話になってます。本を読みながらコーヒーを飲めるので気に入ってます。