春の彩り、今熊神社で。
今熊神社遥拝殿の特徴
雨の日でも静かにミツバツツジを楽しめる場所です。
今熊山への道中に佇む隠れた名所として人気です。
立派な神社が山奥にある意外性が魅力的です。
今熊山に向かうときに立ち寄りました。登山道入口の脇にあり、社殿はとてもきれいです。山頂にある神社の本殿よりも豪華なので、お参りならこちらでもよいと思います。ここが遥拝所というのなら、背後に見える山が奥宮のある今熊山なのかな。でもちょっと遠い感じがします。因みに、本殿(奥宮)に行くには未舗装の登山道を約25分登ります。ごつごつした箇所もあるので、底が厚めで歩きなれた靴を履くことをお勧めします。
春になるとミツバツツジが咲き乱れる八王子の隠れた名所。今熊山登山の発着点でもある。
個人的に大好きな⛩今熊神社💖今日は小雨降る中、参拝と共にミツバツツジの開花状況を確認してきました。今熊山の中腹に一株満開なものがありましたが、それ以外は硬い蕾又はピンクが目立ち始めそろそろ咲きそうな蕾がチラホラな状況でした。私以外にも開花を楽しみにされている方々が、数人来られていました😊境内の可憐な枝垂れ🌸もまだなので、もう暫く春満開の今熊神社⛩は待つ感じ。ミツバツツジでピンクに染まる。圧巻✨の今熊神社が今から、楽しみでなりません。
山奥にこんな立派な神社があるとは思いもしませんでした。もともと熊野権現としてふもとのお寺に祀られていたところ、1800年前後に現在の今熊山の山頂に移されて、「今」熊野権現となったそうです。「呼び山」と称されているのは行方不明者探し関係の御利益があったことに由来するみたいです。山頂まで20~40分、そこに奥社があり、景色もよいので、時間と体力がある方はそちらもおすすめです。ただ、ひたすら登りです。御朱印は日曜日の三時間だけ対応していただけるみたいですが、遠方の方が参拝された際は電話連絡できるようになっていました。駐車場も10台分くらいはあり、登山者も利用できます。
雨上がりに行って来ました。本殿までの登山道は、3歳の娘でも登れたのでどなたでも大丈夫かと思います。ちなみに手ぶらで登りました。次回は、装備を持って近隣の山を散策してみたいと思います。※駐車場の先は、立ち入り禁止ですのでマナーを守って駐車場を利用させてもらいましょう。
今熊神社の遥拝殿です。本殿は、山道を登った今熊山の山頂にあるそうです。今度登ってみたいと思います。遥拝殿も厳かで素晴らしい造りです。社務所があり祭事の時などはとても混みそうです。神社の横に駐車場があります。
名前 |
今熊神社遥拝殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025年4月13日 ミツバツツジがまさに見頃 雨で人もいないし良かった😊通りから狭い道なので注意して オススメ👍