市ヶ谷駅近で癒される釣り堀。
市ヶ谷フィッシュセンターの特徴
JR市ヶ谷駅の目の前に位置する、江戸城外濠を利用した釣り堀です。
鯉釣りだけでなく、500円の金魚釣りが楽しめるファミリー向けの施設です。
隣接する熱帯魚ショップで水草やエビも手に入る、釣りとアクア活動の両立が可能です。
僕にとって山手線内側の都内釣り堀といえば麻布の衆楽園(2018年閉園)と市ヶ谷のフィッシングセンターが通い慣れた場所です。おそらく5年以上ぶりの利用となります。見上げれば総武線の黄色い車両がときおり通り過ぎ、間隙を縫うビル風にときとり吹かれ、東京の真ん中で釣り糸を垂らしてることを実感。ぼ〰︎っとするにはコスパ抜群です。余談ですが最近は有栖川宮記念公園にも向かうことが少なくないのです(釣り堀ではなく公園の池に持参した竿で釣り、禁止事項ではなく週末ともなれば少年たちが糸を垂らしております)。
東京のど真ん中市ヶ谷にある釣り堀。ぼぉーっとしたいときに最適。とても楽しめるレジャー施設です。道具は一切持たずに手ぶらで行けるところも最高です。ひとときの癒しをここで。
市ヶ谷駅に隣接している都心の釣り堀です!1時間単位で料金が設定されていて、1000円いかずリーズナブルだと思います。練り餌をつけて糸を垂らし、辛抱はいると思いますが魚が食いつく感覚はとても小気味よく楽しいです!JR市ヶ谷駅のホームからも見えます。
JR市ヶ谷駅のすぐ目の前にある江戸城の外濠を利用した鯉の釣り堀です。係の人は親切で気さくな人でしたので楽しく釣りをすることができました。駐車場は入口を入った坂の所に5、6台停められます。子供の頃、祖父母の家へ行く途中、黄色い電車の車窓から見えるこの釣り堀にいつか行ってみたいと ずっと思っていた場所でした。総武線を見ながらのんびりといい時間を過ごしました。
2023年6月11日に4歳9ヶ月の息子と妻と伺いました。30分500円の金魚釣りをしました。3匹釣れて2匹まで持ち帰りすることができました。息子がとても喜んでおりまた訪れたいです。
都内では綺麗に運用されている釣り堀です。手ぶらで行けます。釣りど素人二人で行きましたが、一時間で2匹釣れました。大きな鯉なので、ずっしりと竿の重みを感じます。土日でもそこまで混んでいなく、のんびりと会話しながら楽しめるのでおすすめです。付属の生体販売所では金魚類や魚の飼育セットなども数多く売っていました。
冬休みの小学生と遊びに行きました。大きなスペースなのでマナーを守って遊ぶ以上は落ちそうな事はないですし、行き交う電車も見ながら釣りができるので飽きないと思います。坂を下る前のセンター入り口近くの自動販売機でジュースを買ったところ、サンプルは500mlですが、出てきたのは430mlで、子供達はガッカリしていました😂
市ヶ谷駅のホームから見える釣り堀。東京に住んで25年。ずっと気になってた市ヶ谷フィッシュセンターに行ってきましたよ。家族4人、私は初めての釣りでお作法も分からず伺いました。怯えておりましたが、受付の方に丁寧に教えていただき、無事釣竿とエサを借りて釣り堀へ。いくつか池がありますが、基本全て同じ。おとなりとの距離を取れる場所を選びます。日陰がないので、夏場は日傘持参するとよいでしょう。日陰になると谷風が吹いて思ったより涼しいです。開始20分ぐらいすると、どこからともなく定連の型がコツを教えに来てくれます。抗うことなく身を委ねるとみるみる鯉が釣れるようになります。我が家はアドバイス受けてからの1時間で12匹釣れました。タモに入れておいて、釣果を写真に撮ると楽しいです。終わったらお向かいのモスバーガーで休憩。モスシェイクが染み渡りました。
釣り堀は初めてでしたが、家族連れの方も多く入りやすかったです。雰囲気もゆったりとしていて、電車の音を聞きながらボーッとするのも良いかと思いました。
名前 |
市ヶ谷フィッシュセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3260-1324 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

以前、ここの釣り堀で遊ばせてもらいました。最近では魚を買わせて貰いましたが、現在も元気に泳いでいます!また、熱帯魚店特有の暑さなどもないため、長時間見ていられます。