鳩山一郎邸で感じる歴史と薔薇。
鳩山会館の特徴
鳩山一郎が建てた歴史ある洋館で、豪華な造りが魅力です。
手入れの行き届いた薔薇の庭園が訪問者を楽しませてくれます。
戦後政治史の舞台を感じながら、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
関東大震災後に鳩山一郎により建てられた洋館です。小高い丘の上にあるので、門を入ってからの坂がきついと感じられる方もいるかもしれません。見る価値ありの洋館です。ミッキーを探せ的な鳩マーク探しも個人的には楽しめました。
バラは最高、バラが最高。バラを餌に友愛の精神の宣伝見てる感じになるかも(笑)でもしっかり手入れされたバラと美しいステンドグラスは見ごたえあります!
素晴らしい豪邸でした。外には綺麗なバラの花が咲いていました。外観もよく、中もガラスや電気が綺麗でした。1階の椅子も座りましたが、座り心地がとてもよかったです。
護国寺と江戸川橋交差点の中間にあります。入館料¥600薔薇の季節がベストですが、他の時期でも楽しめそうです。1室だけの和室のみ靴を脱ぐ必要がありますが、他は全て靴のままでOK。坂道を登って入館したら、休憩を兼ねて先ずはソファに座ってビデオを見て予習しましょう。パンフレットを読む必要のないほど、鳩山由紀夫元首相の丁寧な説明で分かりやすいです。
公道から登り坂を辿ると、洋館が現れます。歴史を感じさせる立派な建物です。広々とした庭には、きれいなバラが満開でした。また、建物の中には飲み物の自動販売機があります。
Googleマップで向かうと裏口に誘導されて入場できません。 階段を登らないでください。大きな道路沿いに正面玄関があります。 敷地内が広そうなのでゆっくりみると時間がかかるかな?と思ったのですが、 撮影禁止の場所が多く、そんなに時間はかかりませんでした。人物撮影禁止です。 バラも思ったほど咲いていませんでした。種類はたくさんあります。
土曜日の午後、少し時間があったので訪れてみました。思ったよりこぢんまりとした洋館でしたが、ステンドグラスや装飾は素晴らしかったです。一国の宰相は、ここで何を思いながら日々を過ごしたのだろうかと思いながら見学しました。
初めて訪れました。未だ、咲いていないバラが多かったですが、見応えのあるお庭でした。敷地内には駐車場は無いので、正門近くのコイン駐車場の利用が必要です。お庭まで少々キツイ登りですので、頑張りましょう。
休日の10時30分ごろ到着して、やや混雑…といった感じでした。小川三知のステンドグラスを見てみたくて訪問したのですが、そのほかの内装やお庭も素敵で、コンパクトながら見応えがありました。スタッフの方も優しくて安心しました。テラスの自販機や、たくさんの注意書きがあって写真を撮る人にとってはやや難儀です。笑入るまでに急な坂道が長めにあったり、館内の階段やお庭の段差があるので足腰の弱い方は注意が必要かもしれません。
名前 |
鳩山会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5976-2800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

坂を登ると立派な洋館がお出迎えしてくれます! 展示も興味深いものが多く、何よりも銅像好きにとっては最高でした。