和久産巣日神が見守る、恋愛成就と健康守護。
佐倉藩の総鎮守とのことで佐倉城のすぐ近くに鎮座されていますこぢんまりとした境内ですが小職が参拝したときにはなにやらイベントをしてましたね~☺イベントなんかの会場になるってー地域の方々に親しみをもって敬われている神社であることがわかりますよね。
佐倉城址公園から京成佐倉駅に向かって歩く途中で見つけた神社です。名前が珍しい神社だったので、ちょっと立ち寄ってお参りしました。麻賀多神社は、旧佐倉藩の総鎮守で、古くから「まかたさま」としてこの地方の人々に親しまれ、崇敬されてきた神社だそうです。江戸時代は、佐倉城の大手門近くに位置する神社だったこともあり、歴代の城主、家臣も城地鎮護の神としてあがめました。現在の御社殿は1843 年に藩主掘田正睦公が再建、境内前面の石垣は明治初年に最後の藩主堀田正倫公が奉納されたものです。
和久産巣日神という神様を祀られており、人・万物・事業の生成・発展を見守って下さる神様とのことから恋愛成就・安産子育・健康守護・事業発展にご利益があるそうです。
名前 |
麻賀多神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-484-0392 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

佐倉城駐車場から歩いてきました、御朱印は書置きが良いかと。