1100年の歴史、天神様と共に。
現代と融合している雰囲気のある神社でした。感謝の念が自然と湧き上がってきたので良い神社だと思います。新宿に来た際は寄ります。
2025年7月1日11:00訪問:天神様に参拝してきました。鳥居を潜ると長い参道があります。由緒には1100年の歴史があると記されていました。泉もあり境内は静かでした。奥に富士塚がありました。
903年創建。主宰神は菅原道真。道真の死去を悲しんだ家臣たちが配流先の太宰府から彼の像を持ち帰って祀ったのが始まりとされています。その後、鎌倉時代に源頼朝によって社殿が造営され、江戸時代には徳川家光と春日局の庇護を受けた実に由緒正しき神社です。現在地に移転したのは、江戸時代の寛文年間の火災がきっかけです。しかし、この火災によって神社の記録は消失してしまいました。太平洋戦争の空襲で消失し、1966年に鉄筋コンクリートで再建され、現在に至ります。境内には高層マンションがあり、社務所や神輿倉も現代的なデザイン。おそらくマンションの家賃収入は神社に入るものと思われます。神楽坂にある赤城神社もそうですが、新宿の一等地では、いくら由緒正しき神社でも何らかのビジネスモデルで経営を成り立たせる必要があるのだと思います。ちなみに楼門には風神雷神がいますよ。
名前 |
成子天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3368-6933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

1100年超えの歴史を持つ社。境内に七福神が配置され、三柱鳥居や富士塚もある。