文京区本郷の菊坂散策。
本妙寺坂の特徴
本妙寺坂は文京区本郷4丁目に位置し、歴史的な坂道として知られています。
坂の真向かいには広い境内を持つ本妙寺が魅力を引き立てています。
近くには石川啄木が住んでいた赤心館があり文学的な背景が感じられます。
本郷の台地から菊坂へ下っている坂です。菊坂をはさんで真向かいの台地には 、かつて本妙寺という法華宗の寺があり、この寺に向かって下る坂だったことから「本妙寺坂」と呼ばれました。本妙寺は明暦の大火(振袖火事・明暦3年-1657) の火元として有名ですが、明治43年豊島区巣鴨に移転しました。
石川啄木はこの辺りの「赤心館」という下宿に住んでいたそうです。
坂自体の案内板はありませんが、菊坂界隈の文人居住地マップがあります。
名前 |
本妙寺坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

文京区本郷4丁目にある坂本郷の台地から菊坂に下る坂で、菊坂をはさんで真向いに境内の広い本妙寺に向かって下る坂であるために本妙寺坂と呼ばれた。本妙寺は明暦の大火の火元として有名である明治時代に巣鴨に移転しました。