ピーターラビットとお金の知恵。
三菱UFJ信託銀行本店ビルの特徴
低層階には旧日本工業倶楽部会館があり、美味しい飲食店も併設されています。
店頭の重厚な構えから、信託銀行としての信頼性がしっかり感じられます。
三菱の信託銀行と言うことで、店頭店構えも重厚で、しっかりしていました。
今は夜は閑散としていて、店員も元気がないので、入りにくい。
世界的に見てもBIZ一等地。東京駅から傘要らずの距離です。今や丸の内はBRAND shop街です。休日のwindshoppingも海外に居るようで楽しいものです。
信託銀行本店なので受付で訪問要件を言わないといけません。隣の信託博物館は10時から開館です。信託についての資料があるこじんまりした博物館です。
低層階の建物は旧日本工業倶楽部会館で、地下1階に飲食店があります。
三菱UFJ信託銀行本社ロビーのピーターラビットのガーデニングディスプレイと、壁面のイラストは、ピーターラビットが当社のイメージキャラクターとなって25周年の2013年に作りました。 三菱UFJ信託銀行本店ビルは南側の日本工業倶楽部会館と一体的に再開発された。 北側に三井住友信託銀行本店の入る丸の内永楽ビルがある。イメージキャラクターとして。1980年から1990年代までキユーピーマヨネーズがCMのイメージキャラクターに起用したのを切っ掛けとして、ピーターラビットの登場キャラクターをデザインした瓶入りマヨネーズが今日まで販売されつづけている。1988年から三菱信託銀行、現三菱UFJ信託銀行がイメージキャラクターに起用した。2005年10月にUFJ信託銀行と合併した後も、引き続きキャラクターとして使われている。三菱UFJ信託銀行子会社の三菱UFJ不動産販売もキャラクター採用している。2007年映画の公開をきっかけとして「こぶたのピグリン・ブランド」がサントリー「DAKARA」のイメージキャラクターに使われた。2014年イライジャ・ウッドと共にトヨタ自動車のミニバン「ノア」のイメージキャラクターとして採用された。現在一部の図書カードの柄、ナガシマスパーランド、埼玉県こども動物自然公園のイメージキャラクターとしても使われている。埼玉県こども動物自然公園は「大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館」も開設している。
No 1 bank for foreigner in Japan...always please ...thank you very much for nice customer service and co-operations
一階にあるピーターラビットが可愛いです。
名前 |
三菱UFJ信託銀行本店ビル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3212-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

信託銀行なので、お金持ちでないとなかなか行く機会がないですが、ピーターラビットが好きなら信託博物館でピーターを愛でつつ、信託のお勉強もいいかもしれません。最期にピーターと写真が撮れます。個人的には信託が出てくる文学作品リストが興味深かったです。