スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
楠正成公息女之墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
鎌倉幕府討伐から南北朝時代突入までの激動の時代を、後醍醐天皇に寄り添いサポートし続けた武将、戦術家としても名高い楠正成(楠木正成)公の息女(娘さん)といわれている「千早姫」の墓と言われ、別名「姫塚」とも呼ばれます。その昔、法明寺にあった日蓮像の彩色をした「楠女」という女性が、楠木正成と関係があるとして江戸時代の書物に記載され、その記述をもとにして、江戸時代末期の天保九年(1838年)に建立されたものだそうです。