隠れた魅力、昭島の秘佛。
観音寺の特徴
観音寺は秘佛や立体曼荼羅のある貴重な寺院です。
平穏な環境が魅力で、静かな時間を過ごせます。
昭島市の隠れたすごいお寺として好評です。
このお寺に祀られている 仏様は 秘佛ですね、観音様、大日如来様、阿弥陀様、弁天様もうとにかく 立体曼荼羅みたいな そういう実は隠れたお寺です教えたくない昭島市の すごいお寺です。
天台宗の寺院です。奥多摩街道沿いに有りますが木々に囲まれており静粛な境内です。今の時期は大きな銀杏の紅葉が見頃でした。境内には大きな垂れ桜🌸も有りますので春はきっと凄いんだろうと思います。境内には薬師堂も有りますが、どんな由来が有るのかは定かではありません。観音寺は昔は東勝寺と言ってたそうですが、戦国期の滝山合戦で焼失。その後に徳川家康の庇護を得て再興された歴史を持つとの事でした。今の建物はすべて新しいと思いますが、この静粛な雰囲気は長い歴史が醸し出しているんだと思いました❗
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-541-1322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静かでした。