宮ヶ瀬ダムで学び楽しむ体験。
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館の特徴
子どもから大人まで楽しめるエネルギーに関する学びの場です。
ゲーム感覚でダムの役割や治水を体験できる施設があります。
冬のイルミネーションが魅力的な宮ヶ瀬ダムの近くにあります。
カフェ、ランチが出来るお店も入っている歴史やダム知識などの学習、ゲームっぽいものでの体験施設がある夏休みの宿題に向いているかも。
かなり前からツーリングで宮が瀬ダムには何度も来ていたが、カフェレストランに入るのは初めて。週末などはかなり混雑しているので遠慮していたが、平日曇り空だったためか、12時近くでもひとりしかお客さんがいなかったので思い切って気になっていたカレーを食べることに。名物の‘ダムカレー’は店前にも写真入りで食べ方などを紹介していたが、値段が1400円!食券のそばにいた店の人に尋ねると、野菜やソーセージで飾られているダムカレーと何もついていない普通のカレーのルーは同じとのこと。迷わず900円の普通のカレーを選択。食事と一緒に珈琲を購入するとセットで350円(通常は550円)になるのでこちらも付けた。食べ初めは、そんなに辛くない、と思って食べ続けると本格的なスパイシーさが口に広がり、珈琲を飲むとかなり舌に刺激が伝わるが、いわゆる観光地のカレーとしては、味はかなり本格的であることは確か。何よりも、ご飯が美味しい。炊き方がいいのか、米そのものの味わいか。カレーライスの米を大切にするお店に外れはない、という私の考えに間違いはないことを改めて確認した。
前に来たときはコロナ禍だったかで?閉まってた。今回はリベンジ出来て満足ふらーっと展示物見てたら何か聞きなれたBGMが……サイフォンTVやん!!!
ダムの役割や水資源の利用などを体験しながら学習できる博物館。1階で映像を見てから2階で展示を見るのが良いと思います。小学校低学年には少し難しいかな?と思う内容でしたが、ダムは発電効率が一番良いけれど、建設コストや完成までの時間がとてもかかるという実情を見て感じることが出来たのではないかと思います。それから、ダムの底へ沈む町があるというその悲しみに寄り添うことができたのではないかと感じました。あいかわ公園でのお遊びとセットで行くと子供達喜びます。宮ケ瀬ダムでは定期的に観光放流を行っており、すごい迫力なので絶対に時間を合わせて見た方が良いと思います。宮ヶ瀬ダムは1971年に竣工し、2001年に完成しました。相模川の治水を目的とするダムです。確か、横浜市と川崎市へ供給され、一部は東京都へも有償でわけていると学びました。神奈川県にはダムが4つあり、水資源は恵まれています。ダムカード受付でもらえます。貰わなかったことを後悔しています。
宮ヶ瀬ダムに関する事が よく分かる 水とエネルギー館。2階は ほとんどがパネル展示なので そんなに時間はかかりません。せっかく来たなら ぜひ、立ち寄りたい施設です。水道ゾーンがリニューアル工事中でした。(2025年 4月5日 リニューアルオープン)
宮ヶ瀬ダムのイルミネーションは、まるで冬のお祭りのような雰囲気が魅力的でした!入口には色とりどりの屋台が並び、まるで地域の祭りのような賑わいで、とても楽しい雰囲気でした。illumination(イルミネーション)を楽しむには、駐車場で1000円、イルミネーションの橋を渡るのに400円と、合計1400円の入場料が必要です。少し高めに感じましたが、幻想的な光景は十分に価値ある体験でした。光り輝く橋を歩きながら、冬の夜の美しさを存分に味わえる、素敵なイベントだと感じました。家族や恋人と一緒に訪れるのにぴったりの、心温まるスポットです。
名前 |
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-281-5171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

エネルギー館が新しくなって、子どもから大人まで楽しみながら、エネルギー、発電、治水、ダムなどについて学べる。宮ケ瀬ダムの歴史を学べる60分以上の映像が、内容が濃くて見ごたえがあってよかった。駐車場の台数は決して多くはなく、放流のある日は混むので、県立あいかわ公園に停めて行くのが良い。あいかわ公園から行くと、のりもの(ロードトレイン)に乗って行くこともできます。