愛宕神社へ桜と一緒に。
愛宕山エレベーターの特徴
神谷町駅から近く、愛宕神社への便利な短縮経路です。
1930年開通の愛宕山トンネルの近くに位置しています。
急勾配の出世の階段を避けて利用できるエレベーターです。
山麓から山頂迄行く事が出来る稀有なエレベーター。
下り坂を歩くのがしんどい私。放送博物館からの帰りに乗ろうとしましたが、全面ガラス張りに驚いてしまい、怖くて乗れなかった。まず、上りで乗って慣れておくべきだったと後悔しました。
苦労して「出世の階段」を登る初代、二代目以降の出世は「エレベーター式」という風刺に捉えるか、なりますが、歳を取っても愛宕神社に登れるようにためのバリアフリーのためのエレベーターと捉えるかは人次第でしょうか?こちらのエレベーターを使うと、出世の階段の苦労はなんだっただろうという思う程に楽できます。階段だと愛宕山の高さを感じませんが、エレベーターだと愛宕山がけっこう高い山なのが実感できます。ムリせず意地を張らず楽しませんか?
愛宕神社やNHK放送センターへの近道。どちらも良い所なので、ここを使って訪れてほしい。少し狭いので、譲り合いの精神で利用したいものだ。
桜が綺麗に見えます。
エレベーターの脇に桜🌸が咲いてました。その近くでは、猫ちゃんがひなたぼっこしてました。気持ち良さそう。
ちょっとした冒険気分。愛宕神社や放送博物館利用の方に是非とも使っていただきたい。
NHK放送博物館や愛宕山・愛宕神社に行かれる方は、このエレベータで。愛宕トンネルの入口。
公共のエレベーターですが、綺麗でした。
名前 |
愛宕山エレベーター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3431-0327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

神谷町駅から皇居方向へ1国を歩いて一つ目の信号を右手に曲がりトンネルを抜けたところにエレベーターの入り口があります。日本放送協会放送博物館、愛宕神社参拝には便利です。愛宕神社正面の男坂の階段はキツイですからね。😅ちなみに女坂は今、通れませんでした。(2024年1月)