有楽町で感じる講演、落語の魅力。
有楽町朝日ホールの特徴
高橋洋一先生の講演が素晴らしく感動的でした。
落語会や講演会が開催される中規模のホールです。
有楽町駅から近く、アクセスが非常に便利です。
高橋洋一先生の講演が素晴らしかった。
久々に行ったけど、後席でも比較的観やすい座席配置でよかった。
立川談春さんの独演会に出かけました。ホールの広さ、スロープなど演者を近く感じられるホールだと思いました。
アクセスしやすいです。座席の間隔や足元の余裕があり、気持ち良く鑑賞できました。後方でしたが傾斜があるので、舞台の奥まで観やすかったです。
大都会有楽町のホールロビーが広くてホールもゆったり感イッセー尾形さんの一人芝居だったのですがロビーに様々な作品が並べてあって舞台と展示会も楽しめた感があり得した気分でした。
落語の噺会で訪問、マリオンの11階にある。ホールの入口の扉を入るとエントランスの様だが、すぐにある右手のエスカレーターを上ると、ホールの席に近いエントランスがこちらにもある。11階フロアーのエレベーターは6基運行している。ホールは655人収容可能、A〜E列は勾配がなさそうな印象、前の人の頭が重なり舞台が見づらいのかと感じる。L列以降は勾配あるので遠いながらも観やすい。ホール内壁など大理石を使用している様、少し古い印象だが、座席は腰が痛くなるほどではなかった。(人によるだろうが。)落語を楽しむ事が出来た。帰りは混みそうなので、やや急ぎ気味にエレベーターへ向かった。2〜3階分しかない短い区間のエスカレーターを降りると、階下のピカデリー、LUMINE、プラネタリウムにも行く事ができる。
SANNAの講演会聴く為に行きました。普通に観やすいホールでした。
4年振りに試写会行った。やはり、映画は満員の中で観るのが一番。しかし、このホールも年期入ってきた。
講演会などで使用できる中規模のホール。ホールへはエレベーターで有楽町マリオンの11階へ行ったあとエスカレーターで12階へあがる。携帯の電波は入りにくい気がする。
名前 |
有楽町朝日ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3284-0131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

落語会で行きました。立派なホールで圧巻でした。トイレに小便器が沢山あるのが良いですね。