冬の富士山を背に、40mローラー滑り台。
ローラーすべり台の特徴
冬に冠雪した富士山を背景に、楽しめるローラー滑り台です。
約40mの長さがあり、東京都内屈指のローラー式滑り台です。
修理中のため、事前確認が必要なローラー滑り台です。
冬はローラー滑り台から冠雪した富士山がながめられます!天気がいいと行列する、西東京市内の公園のなかのキングオブ遊具です。降りた先にある売店で、ヒップソリ売っていて、けっこう使っている子供は多い。
ただいま修理中です(5/5時点)滑り台目的で行かれる際は、電話をして修理が終わったか確認してから行かれたほうが良さそうです。
東伏見公園の中にある東京都内屈指の長さ、約40mを誇る長さのローラー式すべり台です。公園の中に入ると、小高い丘が見えてきます。その一番高い所から、アルファベットのJの形に丘を下る巨大な黄色のすべり台が見えてきます。周囲には、高い建物がない為、景色が堪能できます。天気の良い日には、夕方になると富士山を見ることができます。小さな子供は親等の補助が必要になりますが、小さな子供から大人まで楽しむ事ができます。傾斜もあるので、スピード調整が必要です。休日ともなると、長く行列が出来る程の人気です。このすべり台に登る途中にも、子供達が遊べるアスレチックが用意されていますので、子供達が飽きずに繰り返し遊んでいるのが見えました。安全性を確保するために、子供達がルールを決めて遊んでいます。それは、前の利用者が完全に下に降りてから次の利用者が降り始める事になっています。長いすべり台です。安全に利用することをおすすめします。きっと子供達が楽しく遊べることでしょう。
時間帯によっては20人くらい並ぶが流れはスムーズ。ソリ無しでやってみたが振動でおしりがムズムズするのと摩擦熱なのかホカホカした。子供のソリを借りてやったら加速してスピードが出た。童心に帰ってしまった。予算やメンテナンスなどあるんだろうがせめて同じようなローラーすべり台がもう1本あれば…と思う。
子どもだけ並ばせてるアホな親が少し気なりますが、概ね順番を待ってる人が多い、お尻が痛いので、あらかじめそれ用の物を用意して遊びに行くと良いです。
広い土地に入り込み頂点を目指すと、この滑り台が見えてきます。初めて行った甥は、時間の許す限り滑ってました。大人も滑れるので、付き添い可能です。
名前 |
ローラーすべり台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

子どもたちの冒険心をそそる、ローラー滑り台。周辺を見渡せます。