神田の高架下で見つけた、ふわふわどら焼き。
どら焼き きてらの特徴
神田の高架下にひっそり佇む、ふわふわなどら焼き専用店です。
甘さ控えめの絶妙な餡と、ふわふわの生地が特徴的です。
珍しい桃餡やずんだの選択肢もあり、訪れる価値があります。
神田を散策中に見つけました。どら焼ききてら!既に午後であった為、残りが少ないようです…どら焼きを見る限り、生地がとてもフワフワしていそうです。ふっくらしています。今回はつぶあんとあんなしを選択。お値段も安いですね。きてらさんは飲食スペースがありませんのでお持ち帰りとなります。退店し、早速頂きます。生地がとてもフワフワしていますね。微かに甘く、香ばしく、フワフワとした生地。また、つぶあんの方も甘過ぎず小豆の香りを感じます。これは美味い。出来立ては更に美味しいんでしょうね…是非食べてみたいです。神田へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。お散歩のお供に最適です…
この日はつぶあんとりんごの二択しかないという、強気な所に惹かれ、つぶあんのどら焼きを頂く。特徴は①分厚い生地、②粒あんの粒の大きさ。特につぶあんの粒の存在感がすごく、大豆の皮の香りが好きな人にはオススメ。店員さんの愛想はないけど、いいではないですかw
【アクセス】各線神田駅から徒歩3分くらいのところ、JR高架下に和菓子屋さんはあります。【利用時間と店舗】今回は平日の12時に立ち寄りです。店内は和ですね。◼︎和菓子を触ることは禁止【どら焼き/円/税込】パンケーキのような、ふっくら軽いドラ生地。その中にたっぷりの粒餡。んんー、生地の甘さと餡の甘塩さがベストマッチです。【スタッフ】丁寧な接客です。【最後に】神田駅周辺を散策し、見つけた和菓子屋さんです。高架下を有効利用したお店。小さく可愛らしいお店。そして、どら焼きは進化系どら焼きのような印象です。ご馳走様でした^ ^◼︎駅:近い◼︎行列:なし◼︎空間:和◼︎値段:高め◼︎こだわり:ドラ生地◼︎感染症対策:消毒用アルコールNo.17042023
【ふわふわの皮が特徴的】神田をぶらぶら歩いていたら、あれ?こんなところに店がある…と気づいて、様子を探ると『どら焼き屋さん』。普通の餡タイプは210円、月火曜日は「ミックスフルーツ味(税込230円)」水木曜日は「ずんだ(税込240円)」そして餡子なしの皮だけ2枚も売っているので、それら全てを買ってみた。食べてみるとふわふわだと柔らかい食感が特徴的。軽やかな印象。餡もあまり甘さの強いタイプではなく、控えめ。ずんだどら焼きも、割と淡い味で、上品な味わい。皮だけのタイプはもちろん、そのふわふわタイプ。そして、実はオーブントースターで少し焼いて、バターと蜂蜜をかけて、ホットケーキのようにして食べてみたが、これも美味い。3時のおやつに食べるとピッタリ。2〜3日賞味期限もあるので手土産にも適している。
どら焼き 200円皮がふっくらとして餡子も甘すぎず考えられてつくられたどら焼き。とっても美味しかったです。
たまたま通りかかり入店他の人のレビューにある通り男性店員は愛想なしです(笑黒糖3個、粒あん2個購入しました。レジ袋はつきません(その説明もありません)会社に持ち帰って同僚にお裾分けしました。わたしは黒糖の方を食べましたが、生地はふんわりとしておりグッド黒糖入り粒あんはかなり甘いです総合的に見て普通のどら焼きでした。
ふわふわの生地がよいです珍しいずんだどらやきも甘すぎず美味しかったですそれほど販売量がなさそうなので、早目に行かれることをおすすめします。
たまたま通りがかった所にお店を発見。その場で口コミを見て迷わず入店。どら焼きも好きですが、皮が特に好きなので「どら皮」だけを買いました。フワッとはしていますが、空気が多くてサックリした感じもしました。最初は期待外れ感がありましたが、段々止まらなくなりました。翌々日に餡を挟んで食べて見ました。皮のしっとり感が増していたから余計そう思ったのか、このお店の皮は餡と一緒がいいなと思いました。
よくお世話になってます。生地のフワフワ感、あんこが甘すぎないところ等々、とにかく大好きです。何かあった時のお土産は、日持ちを気にしないで良いならここのどら焼きで間違いなし!
名前 |
どら焼き きてら |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

唯一無二とかズバ抜けて美味いという訳では無いものの、普通に美味しいどら焼き屋さんです。どら生地に何らかの膨張剤は入っているようですが、あんこ含め全体的にふんわり優しい味わいという印象。今まで食べてきたどら焼きの印象を覆すようなことはありませんが、季節ごとに変わり餡も展開しているので毎度楽しめます。本日もご馳走さまでした。