岩本町駅すぐ、冷やしだもんで満腹!
うどん 駄文の特徴
岩本町駅近く、大門通り沿いに位置するうどん屋です。
冷やしだもん麺が特徴の、平日のランチに最適なお店です。
昆布だしの風味が楽しめる、温かいおうどんが絶品です。
岩本町駅すぐ近く、大門通りにあるうどん屋さんです。ランチで訪問していましたが、デジタル化が結構進んでおり店内に入る前にまず整理券を発行する、その番号の順番が来たら入店、店内ではQRで読みこむサイトでのモバイルオーダーという形式になっております。モバイルオーダーの仕方は店員さんが説明をしてくれました。売りなのはやはり店名を冠しただもんうどんなのかとも思いましたが、今回は冷やし肉うどんを注文。ついでに温泉たまごがもうなかったので生たまごも注文しました。モバイルオーダーで注文ししばらくすると提供される冷やし肉うどん、小瓶に入っただし?たれ?を自分の好みの量掛けて食べる形式です。このだしがくいい味わいで、コシの強いうどんとよくあっておいしいです。乗っているバラ肉も味付きで美味しく、これはごはんとかあっても良かったかもと思いました。最後は生卵を割って入れ、すきうどん風に食べて大満足、美味しいうどん屋さんを見つけられてラッキーでした。店内はカウンター席6席ほどにテーブル席が3卓ほど、あんまり長居するイメージでもなく黙々と食べてサッと去る人たちが多かったですが店員さんは親切で良かったです。
正月明けの平日ランチで伺いました。入店前に必ずチケット発行をして、店員さんに呼ばれるまでは外で待って、入店をするシステムのようです。店内に入れば分かるのですが、ルールが細かく書かれています。気難しいものではなく、自動化や効率化を図っての内容かと思いますが、正直ちょっと多すぎるかと笑また、基本的にはスマホオーダーを推奨しており、ある程度スマホでオーダーをした事がある人には問題ないかと。スマホオーダー出来ない人は価格が若干高くなります。温かい名物の駄文にこがね仕上げを追加しました。とろみのついた卵とじがつくので、最後まで温かめで食べたい人、卵好きにはお勧めです。恐らく、オーダー毎に卵をといているのでしっかりした量になります。また名物のおうどんは具沢山でボリュームがあり、お肉・わかめ、おあげ、など色々楽しめます。お出汁は関西風でとても美味しかったです。うどんは讃岐とは異なり、透き通って綺麗な麺だけどしっかり食べ応えがありました。価格は高めではありますが、出汁・麺・具材ともに満足でした。かき揚げについては、レビューも善し悪し多くありますが、そういう物だと考えて頂くと普通に美味しいかとは思います。固めや焦げ感がお好きでない場合は、合わないかもしれませんが。また他のメニューも食べに行きたいです。
ランチで冷やしだもん麺少なめ。皆さん書かれている通り、かき揚げがマジでガリガリです。ですが、これはこれで私は好きです。肉よりかき揚げの方が好きかも。たっぷりの大根おろしとあわせて頂けて良かったです。女性は麺少なめで十分だと思います。うどんですがかなりコシがありしかも冷やしだったのとかき揚げも硬いので結構アゴが疲れます!w固いうどん好きなのでとても良かったです。次は温かいうどんも試してみたいと思います。
程よく混んでいるうどん屋さん。名物の駄文はかき揚げが焦げている。これはこういう物なのか?何度食べてもかき揚げは焦げているので、きっとこういう物だと納得して食べる。他は出汁も麺も美味しです。値段は高いですね。
入口で機械に登録。席についてQRコードで注文。非常にコシある。出汁が上品で美味しい。かき揚げ、ちょい硬い。焦げも。
オフィス近くのうどん屋。うどんは大好きでいろいろな店に行っているが、ここは出汁がとても良い。濃すぎない醤油としっかり輪郭のある出汁が相まって、日本人好みのうどんだと思う。この日は肉うどんを頼み、ものの2〜3分で到着。肉のボリュームがあり、肉汁と出汁が混ざりさらに主張する味となる。麺はツルッと入る中太麺で食べやすく、コシも十分。トッピングはいくつかあるため、また寄りたいと思う。昼時は混んでいるため、11時早めか13時過ぎがちょうどよく座れる。
(2回目)勤務先の近くにあり、時間が無い時にささっとランチを済ませられる便利なうどん屋さん。久々の訪問です。本日は『冷やしだもん(890)』をオーダー。ものの2分程度で提供です。別添え醤油さしで提供される関西風のタレを全部かけてから頂きます。トッピングは、野菜のかき揚げ、大根おろし、わかめ、そして自慢の特製ダレで煮込まれた豚バラ肉の薄切り。どれか一つでも立派な単品メニューになりそうなラインナップです。この豚バラ肉、相変わらず芯まで旨味が染み込んでおり、素晴らしい味わい。これだけでも合格点ですね。野菜のかき揚げはガリガリになるまで揚げられており、もはや何の揚げ物か分かりません( ^ω^ )。冷えた汁に浸しながら、ガリリと齧ります。苦いけど何故か美味しい。中太のうどんは強烈なコシがあり、讃岐好きには堪らない逸品。前回オーダーした冷やし肉うどんと違い今回はボリュームも十分でしたね。うとん、汁、トッピングと魅力が三位一体となった総合力の高い一品。(1回目)会社から近いけど未訪問だったシリーズ!本日は勤務先から徒歩1分の『駄文』さんでランチを致しました。こちらのお店、店構えは何となく狭そうに見えますが、引き戸を開けると思いの外奥行きがあり、意外なキャパシティ。カウンターも10席くらいあり、お一人様でも安心です。ランチメニューは単品からセットものまでバリエーション豊富ですが、〝当店自慢の特製味付豚肉〟に惹かれて「冷やし肉うどん」をオーダーしました。登場した丼にはうどんが見えなくなるほどの肉がどっさり。うどんの量は250gと書かれている割に、ボリューム感はありません。隣の男子は大盛にしてましたね。自慢の豚バラ肉は特製ダレで煮込まれていてホンノリした甘味と旨味を感じる優れもので、確かに旨いっす。あっさりしているので、白いご飯にかけて肉丼として頂いてもいい感じでしょうね。うどんは中細の手打ち風。コシもしっかりあり、後掛けの醤油ベースのタレが非常に良く合います。関西風を謳っていますが、なかなかの濃口でしたよ。総合的に見て、確かに美味しいおうどんですが、¥800というお値段を考えると、小鉢とか香の物、大盛が無料になるなど、何かもう一押し欲しいところです。
だぶんではなく、だもんと読みます。2カ月に1度開催される寄席と飲み会には何回か参加したことがありました。寄席は夜で、今回初めて昼に訪れました。メニューの多さに驚き、カウンター席にはうどんが茹であがる待つ間に楽しむミニゲームがありました。あまり長くなるのは、よくありません、うどんだけに。お後がよろしいようで。
再訪します。出汁美味しい。 ここは近くにいないと分からないだろうなー。
名前 |
うどん 駄文 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3866-0282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

混んでいる時も入口の発券機で入店時間がわかります。肉うどんを注文しましたが、あっさりな味ですね。もう少し麺に腰があるほうが好みでした。