小津和紙で紙漉き体験!
小津史料館の特徴
入り口は会社の受付のようなデザインでドキドキ感があります。
歴史的な和紙の展示が豊富でじっくり楽しめる資料館です。
1階では小津和紙の紙漉き体験ができ、楽しいひと時を過ごせます。
入口の見た目が会社の受付まんまなので入るのに勇気がいる。知らない会社に勝手に入り込んでいるような気分になった。応接室兼会議室みたいなところに、ちょっとした展示がある。博物館というほどの内容ではないので、期待のハードルは下げてから行った方がいい。
内容が充実していました。
写真撮影不可です。
紙漉き体験ができる貴重な施設。レクチャーをしてくれる職人さんの手つきをいくら見ても最初は絶対失敗すると思うけど、そうやって出来た少し不格好な一枚の和紙さえエンボッサーで小津和紙のロゴを入れてしまえば素敵な思い出の一枚になるのだ。
資料館は、歴史的な物も多数あり、じっくり見ると結構時間がかかるボリュームです。
お手頃な値段で日本各地の和紙がそろう。彩色和紙の種類も多い。ただ、基本的な板締め和紙の種類は少ないと思う。和紙を使った小物も多いので、海外へのお土産物さがしには重宝する。
和紙の博物館です。
資料館は3Fにあります。入場料無料です。建物の横には和紙の原料になる木も植えてありました。
🅿️の台数は少ないですが無料。紙漉きは予約必須ですが代金は安いし親切に楽しく教えてくれるので小学生の夏休みの自由研究には向いていると思います🎵
名前 |
小津史料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3662-1184 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

興味深い展示でした。