裏秋葉原の豊富なカレー体験!
とにかく、種類が豊富で、洋食かカレー食べたければ、間違いないお店です。最安値は700円の一品定食ですがご飯もおかずもボリュームあって満腹になります。今回はメンチカツ定食700円。
仕事先のランチで利用。チーズカレー(インド風)をいただきました。インドカレーとは全然違いましたが、サラッとしていて美味しかった!ただ、具材が別で調理したもの?かなにかで玉ねぎがやや生というか辛かったです💦玉ねぎ自体が得意ではないので、避けて食べました。キャベツがほとんどの付け合わせの野菜もついてました。
ブラックカレー旨ホ〜ル!ブラック限定で1〜5段階辛さ調整無料。この日は2辛。白米はデフォで硬めのサラサラスープと相性抜群系。スパイス感じる香りとフルーティな味わいが食欲増進。タンニンが残らない感じと香りと甘さからおそらくシャルドネかソーヴィニヨン・ブラン使って仕込ん出るのかな。ワンチャンシェリー酒か。適当だが。ウスターソースの塩味がなく甘さを引き出したようなイメージ。体感的に2辛はココイチさんと同じな感じ。辛いけど水飲んでも影響無し。中本の北極余裕な人は5辛とか行けるだろう初見で。揚げ物(この日はから揚げ)は基本的に注文受けてから揚げてくれる熱々丁寧仕上げ。食べ歩き人生でこのお店が2024年12月現在残っていてくださることがとてもうれしく感じます。今、雪ミクに会いに行きます。
ランチのみ営業してます(平日のみ。水曜日休み)13時頃訪問。混んではいましたが座れました。投稿を見るとカレー屋というイメージをしますが【洋食屋】の方がしっくり来るかもしれません。日替わりのカレーを頼みました。コールスローか豚汁を選べます。コールスローは本当にキャベツだけ!みたいな感じなので豚汁の方がお得感があります。ライス大盛り無料です。カレーはインド風にしました。シャバシャバ系で、そこまでスパイシーではなかったです。店内は昔の洋食屋さんの落ち着く雰囲気でした。コスパは良かったです。
\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003dMENU\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003dブラックカツカレー+コールスロー———o0o————末広町駅から徒歩3分程、秋葉原駅からも徒歩5分の場所に当店があります。カレー屋さんには珍しく、交通系ICやpaypay、楽天payの使えます!壁には過去にメディア出演にて取り上げられた様子が一面に張られており人気の程が伺えます!メディアでは「ブラックカレー」がよく取り上げられているので注文。さらさらのスープはカシミール風!スパイスが効いており美味しい。この立地でカツも付けて1,000円以下はありがたいです。年配の店員さんの雰囲気が非常によく、総じて居心地の良いお店でした。オススメです。
こちらは裏秋葉原の台東エリアにあるラホール秋葉原店。以前、外神田にあるラホールでカレーを頂いてめっちゃ美味しかったので、今度はこちらを攻めてみました。メニューは外神田店と同様にカレー中心ではあるのですが、秋葉原店は洋食のメニューも充実。レギュラーの定食以外に日替わりランチも3つあり、選択肢が豊富で迷ってしまうほど。色々と悩んで結局、ハンバーグ・カニクリームコロッケ・目玉焼きの『日替わりA定食/850円』を口頭でオーダー。券売機が無いのは最近では珍しいかも。それにしてもリーズナブルですね。主役は鉄板をジュージュー言わせて煙を立てながら、油ハネ避けのペーパーをまとって登場。ハンバーグに小さめのコロッケ、目玉焼き、もやし、いんげん、ニンジンと野菜も結構あって嬉しい。ハンバーグは柔らかくて酸味の効いたトマトソースがマッチ。学食を思い出す懐かしい味わいです。コロッケは小さいですが揚げたてで、中のカニクリームもとろ〜り熱々。小さいながらも存在感はバッチリでした。もやしなどの野菜には、卓上に都度用意してくれるステーキソースをかけて。鉄板でスクランブル状になった卵と一緒に和えて頂きます。周りの方々は皆さんカレーを召し上がっておりましたが、自分はこの定食で大正解。お得な価格でボリュームもあり大満足の内容。店員のお母さんお姉さんも皆にこやかな接客で気分よくランチタイムを過ごせます。
名前 |
ラホール秋葉原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3832-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日替わり(メンチと唐揚げカレー)を980円でいただきました。席で注文で現金決済のみです。