秋葉原二郎系、まぜそば至高!
麺処 MAZERUの特徴
秋葉原駅から徒歩約2分の雑居ビルに位置するお店です。
醤油まぜそば肉増しは程よい満足感がある美味しさです。
野菜やにんにくの増量が無料で楽しめる二郎系専門店です。
秋葉原の雑居ビル内にある二郎系まぜそばのお店ビルの中に並べないので「秋葉原駅前南通り」沿いに順番待ちの列をつくり、お店の人が呼びに来るのを待ちます。今回は「肉増しまぜそば 塩」をいただきました。極厚のバラ肉チャーシューとたっぷりのモヤシとニンニク、タレは旨味も強いが塩味も野菜大盛りを前提としている濃さなので余裕があれば野菜はマシをオススメします。生卵を絡めた食べ応えのある超極太麺と塩味は初めての組み合わせでしたが意外にも相性は良く美味しかったです。開店から列が途切れない人気店ですが、二郎系としても比較的食べやすく万人にオススメしやすい店だと思います。
秋葉原で汁無し二郎といったらここ。この日は平日11時半過ぎの訪問で先客1名でした。カウンター席で6席程の店内ですが、次々と来店があり程なく満席に。満席時は外待ちになりますが、入り口横でなく昭和通り沿いの歩道に並ぶのがルール。都度店員が案内してくれるので従えば大丈夫です。久々なので迷いましたがベーシックな「ませそば塩」の大盛りを注文。麺量300gmの1,050円です。店内に入ると右側に券売機があり、店員がその場で回収してくれます。その際にコールも掛かるので「ヤサイ普通アブラ増し、ニンニクチーズ有り」で注文。店内は静まり返った雰囲気。待つこと5分程で配膳。太麺でこの早さは中々。具材にはヤサイ、卵黄、チーズと豚が載ります。これらと麺を塩ダレとよく混ぜて頂きます。麺はやや芯を感じる硬めの茹で方。ですがこのパキポキ食感がヤサイやチーズとかっ込む事でまた美味い。やや塩っけ強めの味つけでしたが、記憶だともう少しマイルドだった様な‥喉が渇くのでお冷が進みます。豚は厚みのある柔らか食感。味も染みてて神豚です。汁無し故にアブラっぽさは控えめで食べやすくあっという間に完食。今回はしょっぱさと食べ始めから温いかったのが気になりましたが美味しかったです。雑居ビルの一角にある関係上、入り口が分かりにくいのでナビ等で調べての訪問をお勧めします。
直径によく行く私でも美味しく食べられました。スープは完飲しない。でもニンニクやアブラは味わって食べたいタイプのジロリアンにはおすすめ。まぜそばという名前ですが、一言で言うとスープが少ない二郎系ラーメンです!スープが少ない分、濃いめ、豚増しがおすすめ。
秋葉原駅(私は昭和通り口派です)徒歩2分圏内、商業ビルの一画にございます。初見の方は若干見つけ辛いかもしれません。非常にシンプルな食券機は初心者にもやさしく、今回は醤油-肉増しを頂きましたが想像以上のボリュームに面食らいました。どこをどうやって何から食べても過不足無く本当に美味しく、”いま食べるべきG麺”を見事に体現しておられます。
平日昼間開店15分前に到着。看板横で待機。開店直後に数名来店してました。肉増し大盛り醤油 合計1100円かな?コールは全増し、チーズアリ・麺 美味しい。太くて食べ応えアリ・豚 迫力は無いけど柔らかくて凄く美味い。味付きも良い塩梅・トッピング 野菜はシャキシャキで自分好みだけど、脂は味が無く×まぜそばではなく、少量のスープがある。なので野菜、卵黄、チーズがなんとなく全体的にからんでこない。接客、麺、豚は星5つ。
秋葉原駅近くの二郎系のまぜそば専門店。ちょっと場所が分かりにくいので注意。立て看板は見つけたのですがそこには入り口はなく、そこからビルに入ったところにお店があります。また、満席のときは一旦ビルから出て外に並ぶのがルールで店頭に並ぶ場所の案内があります。人気のあるお店で、お店はかなりい小さいこともあって平日20時前くらいに行くと5人ほどの待の列があり少し待つことになりました。注文したのはまぜそば醤油大盛りです。自分は少食ではないのですが、二郎の場合お店によっては小ラーメンでも結構きつい時があるくらいなので、麺の量300グラムとのことでも二郎系のお店で大盛り頼むのはちょっと心配でした。確かにボリュームはあるけれどそれほどとんでもないというほどではなく非常に満腹にはなるけど、きつくはないといった感じ。二郎系のまぜそばの優等生的な美味しさがあって結構満足だったのですが、自分はもう少しパンチほしいなという気もしました。
健康診断明けで体に脂を入れてくなり訪問。平日14時前でスムーズに入れましたがその後列が出来てました。肉増し塩まぜそばを注文。チーズが良いアクセントになり美味しく頂けました。
混ぜそば専門店。二郎系の汁少なめバージョンで話題のお店です。秋葉原駅昭和通り口改札から2分、雑居ビルの1階にあります。駅沿いの道路からこのビルをみると1階は駐車場にしか見えませんが、実はこの奥駐車場奥の入口を進んだ細い通路に1件だけお店があります。(ダンジョン系?) 実は少し前に場所だけ下見していたので、躊躇なく入れました。店の前では店員がいて案内しています。店に入ったら左側に券売機があるので食券を買います。現金のみです。食券を買うとすぐに店員さんに回収され、トッピング(無料)のコールをします。ポストイットの番号札を持って、席が空くまで順番に並びます。(店員が案内しますので、待ちましょう。)トッピングは以下の5つです。野菜の増減、油の量、ニンニクの有無、チーズの有無、味の濃さ店内は7~8席カウンターのみの狭い空間です。10分くらい待ったところで、席に案内され、その後程なく着丼でした。今日は肉増し混ぜそば塩(並盛)塩味+野菜増+ニンニク増+味濃いめにしました。麺は平中太で固さが少し残る感じ(ワシワシ系)、味はタンメンそのもの、刻みニンニクも良く利いてます。増した肉は厚さ2~3センチのものが5、6枚。脂身はトロトロで、肉自体は歯ごたえあって味も染みておいしいです。野菜を増したため、モヤシの水分を心配しましたが、味濃いめで最後は丁度良かったです。量としても丁度良く、勢いで麺大盛(300g)しなくて良かったなと思います。最後に汁がどんぶり1/4くらい残りました。汁量は意外と多くラーメンと油そば(汁なし)の中間くらいでした。最初の入りやすさ★(最初だけ勇気いる)美味しさ★★★(普通)盛り付けの美しさ★★★(普通)量★★★★(覚悟して)値段★★(800円~)店小綺麗さ★★★(狭小店でも頑張ってる)回転の良さ★★★(工程的に考えても1人3分くらい待ちで計算出来そう)
二郎系のまぜそばのお店ということで、それなりの人気店。カウンター席が8席程の小さなお店。開店の11時30分前から並んでいる。店が入っているビル内では待つことができないため、ビル前の秋葉原駅前南通の歩道で待つスタイル。空席ができると、店前で待機してる店員さんが呼びに来る。入店すると食券機で食券を購入し、先程の店員さんへ渡す。その際にトッピングのコール。満席ならば店内でも待つことになるが、一巡が15分位。味は醤油と塩があるが、塩がオススメ。麺量は並で200gとのこと。ここの特に良いところは豚がしっかり味がついてて、とても柔らかくて美味しいところ。ぜひ、肉増しで食べたらいいと思う。
名前 |
麺処 MAZERU |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お店は分かりずらく小さいですが、まぜそばはとても美味しいです。秋葉原行った時は是非また来たいです。