三井家のお雛様、圧巻の美術展。
三井記念美術館の特徴
三井家の雛祭りを鑑賞し、貴重な逸品の美しさに感動しました。
重要文化財の三井本館は、歴史を感じる重厚な造りが魅力です。
三井財閥所蔵の特別展は、毎回見応えがあり訪れる価値があります。
画像は、入り口の撮影可能エリアの画像です。初めて行きましたが、広くて居心地の良い美術館です。駅は三越前。三越百貨店の入り口からは徒歩3分ほど、少しだけ離れた別の建物の地上階にあります。こちらの美術館は、WEBで割引クーポンが入手できますので、そちらを入手してから受付に行かれることをお勧めします。なお、サントリー美術館の年間会員の人はさらに割引があります。観覧後は半券を、近くのコレドへ持っていくことで、いくつかのレストランで、簡単なお得なサービスを受けられます。他の方のコメントも参考になさってください。
ちょうどお雛様の展示をされていました✨綺羅びやかで精巧な創り込みでした。温度、湿度管理もしっかりされていて貸し出す方も安心できるかと思います。展示物も良かったのですが、室内の木の重厚感に圧倒されました。エレベーターのゴージャスさが際立ちます🍫良き時間が過ごせました有難う御座います。
三越のすぐ隣に重厚な建物があり、それを活かしての美術館です。ただ7階の美術館に行くためのエレベーターに乗るために階段があります。凄く今風になっているところと、古いものを大事されてます。動きませんが、多分当時のエレベーターのドアを利用した扉とか。それがあたたかみになっているのでしょう。今回、茶の湯の名品を見る事が出来てとても良かったです。一部は、写真も撮れましたし、見応えありました。着物でいらしてる方もたくさんいてとてもステキでした。
三井家のひな祭りを観に行きました。江戸時代からの貴重な人形もあり、期待してなかったので、見応えありました。とても楽しかったです。エレベーターが重厚で驚きました。
20210813妻と初訪問、自然が彩る かたちとこころ展を鑑賞。コロナ禍でアートに飢えている私共は、博物館・美術館漁りの真っ最中…😅当館もGoogleマップで偶然発見。「私共の庭」である日本橋に、三井の美術館があることを知らなかったなんて…💧WEBチケットを提示して入館すると、コインロッカーが絶妙の大きさで好印象。展示スペースは、マホガニーの壁にフカフカのカーペットでゴージャス感がありますね。作品も一個展示が多くて、ライバル?の三菱一号館美術館とは違った趣き。また、作品の状態がとても良いことにも感動しました。特に象彦の超絶技巧漆器や高瀬好山の昆虫自在置物は、実際手に取って質感を確かめたいと思いました。いやぁ、良い美術館を知ってしまいました♬これからの企画がとても楽しみです😄20220521ホント久しぶりに訪問、リニューアルオープン Ⅰ 絵のある陶磁器展を鑑賞。…いやぁ、当館の所蔵品はホント状態の良いものばかり!絵付けされているアイテムは特に差が出ますね。改めて北三井家の財力と文化財保護への思いが伝わる展示でした。野々村仁清や永楽親子の変幻自在な超絶技巧を堪能でき幸せ~😍眼福眼福♪20221210国宝雪松図と吉祥づくし展を観賞。…古の人が、動物や物の態様に縁起を担いでいたのは存じておりましたが、漢字の発音(中国語?)にかけてまで験担ぎしていたとは知りませんでした。これは解説がないとわかりませんね!相変わらず保存状態の良い名品揃いで、魅せる技術も超一流!眼福眼福♬
照明がLEDに変更されてリニューアル予約制ではないので、時間帯によっては混み合うこともありますsouvenir shop は充実してますよ〜
展示会も素晴らしいですが、建物自体も素敵でキョロキョロ!女子トイレ必見。
日本橋エリアにある素晴らしい美術館です。一階エントランスから七階へエレベーターで上がると美術館入り口があります。
火曜日午後にリニューアルオープン2記念「茶の湯の陶磁器」展を観に訪れました。7階へ専用エレベーターで上がり展示室は7室あります。入口付近は撮影出来ませんが重厚感のある素敵な展示室です。陶磁器の他にも屏風絵や掛け軸等が素晴らしいです。夏休みで小学生もじっくり鑑賞されていました。
名前 |
三井記念美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5541-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

五感で味わう日本の美術を鑑賞。眼福だけでなくまさに五感で充分堪能出来ました。非常に楽しくあっという間の時間、館内で過ごせました。素敵な時間をありがとうございます。