江戸橋の歴史感じるストリートピアノ。
日本橋ダイヤビルディングの特徴
東京都選定の歴史的建造物で、1930年に竣工した雰囲気あるビルです。
三菱倉庫の創業地江戸橋倉庫を活かしたレトロ感が漂うスポットです。
江戸時代の歴史を学べるディスプレイがあり、訪れる楽しみが広がります。
東京都選定歴史的建造物。近代化産業遺産。起工は昭和四年六月二十五日。竣工は昭和五年十二月二十五日。地下階と二~五階の一部がトランクルームとなっていた。これは本邦初のトランクルームである。なお,一・二階は三菱倉庫本店及び東京支店として使われ,六階の一部は貸事務所として使われたという(日本罐詰會や東京罐詰同業組合などが事務所として利用したとされる。)。上記の通り,貸事務所として利用するため,内外装を敢えて(モダニズム建築登場以前の)ビルの様にして,倉庫っぽさをなくさせている。艦船のブリッジをモデルとした塔屋が特徴的。ここは社旗を掲げる場所で,ドイツ表現主義建築の影響が見られるとされる。なお,現地案内板によれば,設計は同社建築部となっているが,同社社史によれば,昭和一桁の時期に「建築部」は存在していない(『三菱倉庫百年史、編年誌・資料』P212)。現在は改装され,コンバージョン建築となっている。内部には,この三菱倉庫及びこのビルに関する歴史展示室があり,誰もが入れる様になっていた。
再びここでストリートピアノを楽しみましたが、展示物をじっくり観れて良かったです♪それら写真も掲載します♪ーーーーーーーーーーーーーーーーー平日の夕方に東京メトロ日本橋駅D2出口から徒歩約3分の日本橋ダイヤビルディング1階にあるストリートピアノを楽しみました♪このストリートピアノは明るく綺麗で広い空間の三菱倉庫・江戸橋展示ギャラリー内にあり、利用できる日時は以下でしたね♪開館日:月曜〜土曜(日曜・祝祭日は除く)開館時間:平日7:30〜19:30土曜7:30〜13:30男性警備員も入口に一人いて安心して弾けます♪この江戸橋倉庫ビルは1923年の関東大震災後に、その反省を踏まえ防火な建物として頑丈に1930年に竣工したようで、2014年に一部を残して建て替えられたビルとのことでしたね。展示ギャラリーも充実しています♪ピアノは、英国ジョンブロードウッド製の茶色のアップライトピアノで、その竣工当時のピアノとはさすがです♪譜面立てが時代を感じます♪男性先客が1人ずっと弾いていたようで、すぐに交代して頂けました♪さっそく弾いてみると、タッチはかなり軽く、そして広い空間なので想像以上に音が響いて良いストリートピアノでしたね♪ピアノも強弱に合わせてよく表現してくれ、タッチが軽いので弾きやすかったですね♪他に弾く方がいらっしゃらなかったので、いつものようにショパンのバラード1番〜3番を気持ちよく弾けました♪日本橋ダイヤビルディングのストリートピアノは明るく綺麗で広い空間で、気持ち良くピアノを弾けとてもオススメです!
1930年竣工。三菱倉庫江戸橋倉庫ビルと呼ばれていました。現在は外壁を中心に保存・再生しています。みめらかな丸みを帯びた外観が印象的。東京都選定歴史的建造物。2015年に江戸橋倉庫ビルの外観を残しつつ地上18階建てのオフィスビルを建設しました。オフィスビルには三菱倉庫の本社があります。
どっしりした風格ある建物です。東京都選定歴史的建造物、近代化産業遺産。旧三菱倉庫江戸橋倉庫ビル。
素晴らしいの一言。倉庫建築でここまで大型で残っているのもここぐらいでは。
近代化産業遺産として残っているビルです。三菱財閥のビルみたいです。
趣があって素晴らしいビル!
レトロ感たっぷりのビルですね。
1階で待機している際に、ディスプレイがありまして、江戸時代の歴史で江戸橋あたりがいかに栄えていたかがわかります。現在までの軌跡がわかります。セキュリティはしっかりしており、とてもきれいです。
名前 |
日本橋ダイヤビルディング |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3278-6449 |
住所 |
|
HP |
https://www.mitsubishi-logistics.co.jp/estate/office/office01.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雑居ビルですが、落ち着いています。コンビニやコーヒーショップなどが入っておらず、すぐ近くにもないのが不便。ロビーにピアノが有り、自由?に弾けるらしい。